以前にも記事にした通り、

現状では婚姻費用(生活費)を

支払っていないことの

デメリットは夫にはなく

(ただ、きちんと調停や審判で額が決まった時に一括で支払わされる)、

もしも夫が隠し口座にお金をためているとすれば

何も問題はないはず指差し

 

恐らく、婚姻費用は

離婚時の共有財産で清算されるけれど、

養育費については

会社も辞めて逃げ隠れするはず

 

そんなシナリオしか考えられません

 

 

私としては、

かなり精神的には追い込まれました


1円も生活費が入ってこないのに、

毎月支出が40万もある状況


私名義の預貯金があっても

かなりダメージです泣き笑い


そんな卑怯なことを

考えている夫に対抗するには、

まずは自立することが一番だと考え、

就職先を探しました


絶対に私は負けない

強い意志を持ってプンプン

 

結局は、年収200万の派遣の仕事を選びましたが、

有難いことにかなり順調です

 

中学生が音楽の道を目指すというので、

早ければ半年後の4月、

いやそれは9月くらいを目途に

転職して年収をあげるという目標を立てました

 

目標は年収450万ニコニコ

本当は、550万円くらいは欲しいニコニコ

まだ転職活動はしていませんが

なんとかなるかも飛び出すハート

 

そして、まだ今は年収200万円ですが、

安定した収入を得たことで、

本当に精神的にラクになりました

夫の嫌がらせの効果がなくなったとつくづく実感しています

 

今、私が年収200万円の仕事をしているのは、

あまり最初から年収450万とか550万円の仕事をすると、

婚姻費用や養育費の算定に影響を及ぼすと

考えたからです

 

今は長年専業主婦であった私にとって、

社会復帰をするための

慣らし運転の期間

 

私が勤めていたころと特にパソコンなどの

IT関連が大きく変わり、

毎日、四苦八苦して大変でしたが、

すぐに慣れて今ではほとんど業務には

影響がないくらい

使いこなせるようになりました指差し飛び出すハート飛び出すハート

 

これが何よりも一番大きいびっくりマーク

 

仕事的には前やっていたことに

かなり近いので、結構すぐに慣れ、

今では仕事中に休憩でコーヒーを飲んだり、

お菓子を食べたりする余裕もできました笑

結構それが楽しみだったりするニコニコ

 

 

夫はまだ私が就職したことを知りません

今日午後の調停で私の弁護士さんから

私と子どもたちが扶養から抜けることを

初めて聞かされます

 

正確には私は就職した段階で、

健康保険は夫の会社の扶養からは抜けていましたが、

多分気づいてなかったと思います

 

これがどういうことを意味するのか目