生活費、月40万円×12か月

年間500万円として

(卒業、入学、引っ越しもあるので多めに見積もります)

 

とりあえず一年間は私が働かなくても生活できると、

きちんと確認した上で家探しをしました

実際にはそこまで預貯金を減らさずに生活できました

 

この話はまた別記事ですることにしますニコニコ

 

別居の話に戻りますが、

わが家の場合は、中3生がいて受験を1月~3月に控えていたので、夫に引っ越しの条件として、

会社から横領した理由とお金の使い道を言わなければ、

引っ越しは春休みにすると夫に条件を出し、

結局私たちの引っ越しは3月に決まりました

 

約4か月で引っ越し先を探したり、引っ越しの荷造りをしました

 

と言っても、夫の荷物はそのままで、

夫からは勝手に物を捨てたり、共有の物を持ち出すことはNGと言われていたので

私たちの必要な荷物のみを持って出るという形を取りました

 

あとで文句を言われても困るのでね

 

きっと家に戻った夫は荷物の片づけに相当な労力もしくは

片づけ業者に頼んだとしたら、相当なお金が必要だったはず

さすがに文句を言うことはなかったですけどね

でも、すぐに売却できなかったので、今は保全処分もしているし、結果オーライです

 

引っ越し先は子どもたちの学校のことを考え、

駅から近いところ、

古くても一軒家(ゆくゆくは買い取ることが出来るかもしれない→リノベーションやリフォームも視野に入れて)

なるべく家賃は安く、そんな条件で今のところに決めました

 

結果、住んでみるととっても良いところで、今まで住んでいたところよりはかなり田舎だけれど、そう不便でもなく快適に生活しています

 

駅からもフラットな道で徒歩7分、

スーパーも家から徒歩1分のところにあるし、

アクセスも2路線利用可

田舎ですが、休日は車で出かけるので問題なし

 

コンビニがないけれど、スーパーもあるしそう不便はない

そもそも私は通勤時間電車で片道1時間かけて

都会まで出て行っているので

コンビニとかからデパートまで行こうと思えば

出金日はいつでも行ける環境にあります

 

なので、例えばちょっとした贈り物なども、

仕事のお昼休みの1時間に行けるし、

まったくもって困っていません指差し飛び出すハート飛び出すハート

 

銀行もたいていのキャッシュコーナーは会社の近くに

あるので、全く困らないしね

 

本当、田舎に住んで都会に仕事に行く、

思った以上に快適です笑