親権についても弁護士さんに聞いてみました
わが家は親権は恐らく私だと思いますが、
夫弁護士が出してきた書面に
親権は父親とすると主張されていました
私の弁護士さんは、
恐らく夫が交渉条件のために言っているだけでしょうと
仰っていましたが
例えば、親権を譲るから養育費はなしとかね
そもそももしも争いになったとしても
①別居していた場合、現状子どもたちを養育している方が圧倒的に有利
今、子どもたちと暮らしていて問題なければ、そのままでよいという考え方みたい
②16歳以上は子ども自身の意思が尊重される
10歳以上は子どもの意思はある程度参考にされる
③兄弟姉妹は同じ親のところに一緒にいるのが望ましい
とされているので、
わが家の場合は、親権争いするまでもなく
恐らく私で大丈夫とのことです
夫は何かにつけて文句をつけて、
交渉してくるかもしれませんが、
そのときは審判でサッと決めてもらえばよいと
あっさりとおっしゃっていました
子どもたちも生活費を一円も支払ってくれない父親なんて
父親だとも思っていないし、
もう二度と関わりたくないって言っていますからね
私としては、子どもたちが会いたいと言えば、
父親と会うくらいは全然構わないと
思っているのですが、
子どもたちの方が父親に対する恨みが
大きいみたいです