スクールで 習った事を 反復練習しました。谷回りを 早く作る をひたすら 練習しました。エッジングを 板が真下を向いたら やめ 圧を上に抜かず 重心を ダイレクトに 次の ターン方向に 運ぶ コツが 掴めた様な 気がします。気のせい でないことを祈ります。今日から NEW TC-SX を 初めて履きました。 ビンディングの リコール と 雪不足で なかなか 履けずにいました。試乗せずに 購入したので 不安がありましたが さすがに 技術選マシーン 悪雪をもろともせず 突進して行きます。ズラスと テールが 僅かに 引っ掛かりが ありますが 問題なく 出来るのでに 気にする レベルではないと思います。何でも 乗り手の要求に こたえてくれる 頼もしい 新しい相棒です。オススメです。20周年で イベントが 盛りだくさんで ジャンケン大会に 参加しました。唯ちゃんに 勝ち リフト1日を 娘と ゲットしました。ラッキーな日となりました。
今シーズン 初GALAです。O先生の Kクリ《午前》まず 外スキー1本に 乗る練習。次は 両方のストックを 引きずりながらターン。雪煙が常に同じ様に。次は ターンに入るときに 重心位置を前後で変えて 板の反応の確認です。後ろで入ると なかなか板が回ってきません。次に 上下に動きです。3倍くらい 動かないと いい動きに見えない。次は 落とされる方向の確認です。まず常に 右を見ながらターン。《午後》プルークで 外足を 前に滑らす練習。次は パラレルで。次は 密脚で。その場で ネジを回すイメージで。次は ターンを 徐々に小さくしていく練習。三角形の頂点に 向かっていくイメージで 落差を一定にする。次は リズム変化です。流れを止めない。変化直後の3ターンは 注意です。次は 小回りです。ターン弧の大きさを一定にし 落差をとる。