震災以後、企業や個人の社会的活動に対して、不謹慎だという指摘が多く上がっている。企業には苦情が相次ぎ、有名人や個人のブログやつぶやきは炎上する。

被災された方々への感情は大切だ。しかし、その不謹慎という指摘の中には国全体に対してのマイナス要因を拡大させる原因の一つとなっているものもあることは事実だ。もちろん本当に不適切な発言でと思われる物も多々あることだろう。しかし、多くのものを考えれば、もう少し、先を見越す必要があるのではないだろうか。

流動性を持った経済的活動から生まれる資金が今後の復興に欠かせないものとなるからだ。この場合、感情と経済的活動に一定の距離を持たせなければならない。

今回の東北地方太平洋沖地震の被害は、戦後最大と言われるほどに甚大だ。多くの尊い命が失われた。そして現在も犠牲者は増え続けている。そしてまだ被害の全体像は明らかになっていない。人命は金額には換算できない(する必要もない)が、金額に換算できる部分をとって考えた場合、阪神大震災の10兆円を大きく越えるのは確実だ。

現在進行形で続く救助活動。その先にあるのは、ひと時の安堵かもしれない。しかし、目と鼻の先に「復興」という新しい試練が待ち受けている。がれきとなった多くの地域の復興では社会インフラを整え、ありとあらゆる物を再建しなければならない。そこにかかる金額は多くの国の国家予算にも匹敵する莫大なものとなる。しかし日本は原始時代には戻ることはできないのだ。

被災者への感情とは別次元で、企業や個人の”悪意の無い”社会的、経済的活動は制限されるべきではない。むしろ今こそ経済を活性化し、ずっと悪かった景気を少しでも早く回復しなければならない。

政府は震災復興のための国債の発行を考え、さらに多くの企業は物資だけでなく多額の義援金を発表している。個人も同様だ。日本全体(幸いなことに世界中の国や個人も金銭面だけでない支援をしてくれている)で多くの「カネ」が使われている。その資金は企業活動であり、ひいては納税である。

今後、中長期に渡り莫大な資金が必要となる。国家と企業の資金こそが今後の日本が輝きを取り戻す源泉となる。その活動を阻害しないためにも、指摘されている「不謹慎」が本当に適当なものなのか。よく見極める必要があるのではないだろうか。
3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震により、犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。

私個人としましては、復興のお手伝いとなるために様々なインターネット上の活動を通じて、微力ながらお力添えをして参る所存であります。
中国政府が国内の「ジャスミン革命」を警戒しているというニュースが報道されている。
さらに北京では携帯電話の位置情報から市民の行動を把握する計画まで出ている。
中国民のジャスミン革命はどこまで成功するのだろうか。

ジャスミン革命のジャスミンの由来はチュニジアを代表する花がジャスミンだったからのはずだ。
そうすれば、中国の国花である梅花(まれに牡丹とも言われる。)から取れば、梅花(季/スモモ)を表す言葉はplum blossomsなので「プラムブロッサム革命」、あるいは「プラム革命」と言うのが正しいのではないだろうか(中国人は日頃からジャスミンティーを飲むからという説もあるのだが)。

永きに渡り共産党の一党独裁政権の中で国民の声がかき消されてきた。政府を転覆させなくとも、少なくとも民衆にはもっと大きな言論と精神活動の自由がもたらせるべきだ。
インターネットの自由を信じ、民主主義国家の住人として、このプラム革命を陰ながら応援したいと思う。

iPhoneからの投稿