今日の歩数は何歩? -555ページ目

7月24日(日) 京成バラ園。


夏はバラのオフシーズンですが、入園料が安いので行ってみました。

通常の入園料800円。7月~9月は300円(65才以上は200円)。


勝田台→(電車)→八千代緑ヶ丘駅→(徒歩)→京成バラ園→(徒歩)→八千代中央駅→(新川まで歩こうと思ってきましたが、雨がパラつきだしたので電車)→勝田台


今日の歩数は14,000歩。


0724

イチモンジセセリ(セセリチョウ科)蛾ではありません。

0724


0724
カラスウリ。

0724

7月23日(土) 帆船日本丸と客船にっぽん丸。


今年4月から始まった、日経新聞の「産業遺産ウォーキング」横浜大会(最終回)へ参加しました。

集合時間帯に土砂降りの雨がありましたが、セミナー終わる頃には止み、約二時間の行程へ出発することが出来ました。


勝田台→(電車)→西船橋駅→(電車)→船橋駅→(電車)→横浜駅・桜木町駅→以下行程図参照

0723

スタート地点の日石横浜ホールで待ち合わせした、BSさんと二周目を歩き始める。

ドックヤードガーデン→日本丸→汽車道→赤レンガ倉庫→横浜港大桟橋→関内駅→(電車)→以下往路に同じ


今日の歩数は23,500歩。


帆船日本丸。

0723

赤レンガ倉庫とランドマークタワー。

0723

韓国航海を終えて神戸から入港した、客船にっぽん丸。

0723

7月22日(金) 船舶事故。


今朝はモヤ~とした夜明けでした。

テレビのニュースを見ると、濃霧のため九十九里沖で船舶の衝突事故があったと報じられていました。

今週は衝突炎上事故もありましたね。


年をとってくると他人のあら捜しが多くなります。(勿論個人差があります)

今月自宅近くに、やきとりや備長○○が、オープンしたので行ってみました。

「店員」 イラッシャイ~!!!

「私」  席についてメニーューとニラメッコすること五分。

「店員」 ご注文承っておりますか?

「私」  今初めて声をかけられたんだよ。○○と○○と○○。

「店員」 オシボリと取り皿をどうぞ。


注文したものが出て食べ終わり、追加注文。

「私」  焼きオニギリと鳥スープ。

「店員」 鳥スープをどうぞ。

「私」  スープを飲みながら五分。

「店員」 焼きオニギリをどうぞ。


「隣の客」 メニューを眺めて五分。

「店員」 ご注文承っておりますか?

「隣の客」 ○○と○○とご飯と味噌汁。

「隣の客」 自分でオシボリを取りに行く。

「店員」  ご飯をどうぞ。

「隣の客」 待つこと五分。

「店員」  飲み物は如何ですか?

「隣の客」 味噌汁を頼んでいる。

「店員」  味噌汁をどうぞ。

「店員」  ○○と○○をどうぞ。


「私」  お勘定。

「店員」 またお越しください。

「私」  ・・・・・二度と来るか・・・・(心の中で)


今テレビの「ルパン三世」を見ています。


今日の歩数は9,500歩。

写真も気持ちも、モヤ~としています。

0722



7月21日(木) クール・ビズ


昨日、皇太子ご夫妻が愛知万博で、地方公務されたという報道がありましたが、皇太子のノーネクタイは勿論のこと、警護の人もノーネクタイでした。

去年の夏はどうだったか記憶がありません。


「冷房28度設定」のわけ。

「建築物における衛生的環境確保に関する法律施行令」(長ったらしいですね)などで「17度以上28度以下」という決まりの上限温度だそうです。


従来夏の平均冷房設定温度は26.2度。この差1.8度がひと夏でCO2削減目標「-6%」の約0.1~0.2%削減となる。

これはオフィスビルに割り当てられた、削減量の5~9%に相当するそうです。


今日の話は硬くて疲れました。


会社では、地球温暖化防止に協力!協力!ノータイで28度!だけでした。

28度の理由を知らしめないから、いまだに25~26度の設定にしている部署があるんですね。


クールビズ仕様、ひとそろい買いました。来年以降も続いてもらわなくちや。(さいたま市主婦30才)というのを見かけました。


今日の歩数は7,800歩。


今日の夜明け。

0721

7月20日(水) 月齢十五日。


今日は満月ですが、雲が多く月が顔を出したのは一瞬だけでした。


今日の歩数は8,800歩。


0720


0720

7月19日(火) そういう意味ではないと思うのですが(意味不明の表題)


はじめまして、メールをありがとうございました。
この度は、大変ご迷惑をおかけしました。
この記事は、川村美術館様と開花時期なども【確認したうえで】掲載したのですが、今年は、ちょっと遅いようです。【だから推測記事でしょ】すみませんでした。

これからも、ウキウキ新聞をよろしくお願いいたします。
また、身近な方などのサークルやトピックス情報などもありましたら、ご遠慮なくお知らせ下さい。紹介出来るものは、ご紹介させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

ウキウキ編集室


今日の歩数は7,200歩。


ベランダの雑草もこうして見ると、草月流?

0719

7月18日(月) 梅雨明け。


台湾に向かった台風が、夏の高気圧を引っ張ってきたようです。

朝の9時で室温が32度を指しています。


ベランダの雑草花壇も暴れだしています。???見慣れない雑草が生えています。


万歩計も暑さで休んでいます。

今日の歩数は2,800歩。



0718

初めて見る雑草。

0718

写真は昨日の続き。

0718


0718


アメブロに画像を預けれるのは20MB迄で、ほとんど容量を使い果たしました。

6月20日まで掲載した画像の一部を削除して、空いた容量で新しい画像に使っています。

従って、見ることが出来なくなった画像がありますので、ご了承願います。

7月17日(日) 佐倉市にある川村記念美術館へ。


美術鑑賞の柄ではありません。

「UKIKIという地域新聞」の、ヤマユリが見ごろですという、記事につられて行って来ました。


しかし咲いていたのは一輪だけでした。

例年咲いている頃なので、推測記事だったのでしょうね。

広告新聞を信じた私が悪いのです。


勝田台→(電車)→京成佐倉駅→(無料送迎バス)→川村記念美術館→(徒歩)

→JR四街道駅→(バス)→京成志津駅→(電車)→勝田台



今日の歩数は19,000歩。

 

0717

コブシの名の由来を知りました。

実を見るのが初めてでしたが、子供の拳に似ているからだそうです。

0717

白花のツユクサ。

0717

ヤブミョウガ。

0717


0717


0717


0717


0717

7月16日(土) 久しぶりに新川へ。


いつもは新川の岸を上り下りするだけですが、今日は少しコースを変えてみました。


勝田台→(電車)→八千代緑ヶ丘駅→(徒歩)→駅前を北上→桑橋を右折→桑納川に沿って約1.5Km、水生植物を育てている小川が続きます→新川に突き当たり左折→八千代橋を渡って道の駅やちよへ→今度は新川を下ります→少し歩いて左折→ほたるの里→米本団地入口→(バス)→勝田台


新川のことを紹介しているHPです。

こちらから。


今日の歩数は20,000歩。


飲みすぎの誰かのような、ナツアカネ。目まで赤い。

0716

郵便受けに写真コンテストの入選通知が届いていました。

奨励賞「乗務の朝」

0716

入選作品展。

7月15日(金) 前橋営業所2日目。


午前中に仕事を終え帰社。


営業所→(タクシー)→新前橋駅→(電車)→高崎駅→(新幹線)→東京駅→(バス)→会社


今日の歩数は7,500歩。