分解する。 | 発達障害一家・5人揃ってアスペ+ADHDだからできること

発達障害一家・5人揃ってアスペ+ADHDだからできること

ADHD+アスペルガー症候群の当事者です

息子たちと旦那も同じ障害を持っていますが
だからこそできること  を大切に。
HP URL:nekomama.site



最近気づいたことがあるんですが、

かれこれ25年ほど前…





勉強が趣味だった猫ママ。
中学の時は1日4時間も5時間も勉強していたんですが、
塾に行ったことはないんですね。

全て独学。
使うものは、教科書と学校配布の問題集のみ。

なんなら 授業も聞いてなかった 笑

先生の話聞いて理解する
…んじゃなくて、
自分で教科書読んで理解してました。

先生の説明とか、逆に意味わかんないし 笑
自分で読んだほうが早いです 笑

ひたすら毎日書いて覚えていた英単語と漢字…
は、何ってもー努力の賜物ですが 笑

理科や数学…



大好きだからできたんですが、
特に数学に関しては、「やり方」が独特だったいうことに気づきました。

先ほどの記事で載せた写メでもわかるように、
発達障害の子供に数学を教える場合は特に、「思考を分解することを明瞭化」することが有効なんですが、

なんでそんなことがわかるかって、
私も、全ての思考を事細かく分解して問題を解いていたからで、

何って…


{7A7AE30D-D57A-4441-BA0B-1070C6FBEC69:01}



これくらい  「分解」します。

これ、ただの単純な分数の足し算(引き算)ですね。


「暗算」的に、頭の中だけで計算することはありません。

プラスマイナスの符号とかも、見落としたり間違えたり平気でするし、
かっこつけたり外したりも、頭の中だけでやるとぐちゃぐちゃになっちゃうので、

頭の中のものを全て文字化する

のが、猫ママ流です。

数学はね、式を端折っちゃいけませんよー  って、よく言われるもんなんですが、
「普通」書かないものも全部書くわけです。

別に次男に教えるためにこうやってるわけじゃないです。笑
まあ、結果的に彼にもわかりやすいんですが、
マジで昔からこのやり方です。笑

なので、

{5CCCCCA0-ECC2-4608-9E71-431565B0B8D0:01}


単純な一次関数の式を出すだけで、これだけ書きます。

何度も言いますが、次男のためなわけではありません。笑
これが私のやり方です。笑


さすがに所々ある矢印やら丸で囲んであるのは次男のためですが 笑
式はこれだけのものが必ずいります。

ちなみになんですが、
どんな問題でも、図で表せるものは、「問題に図が載っていても、

必ず自分で書き直します。


書いてある図を見ててもわからないんですよ。
だからって、書きあがったものは、載ってる図と同じものになります。
同じ問題なんだから当たり前ですが 笑

それでも、必ず自分で書かないと図の意味が理解できないんですね。

もちろん、テストでもなんでも、必ず書き直して、さらにXがなにで、yが何でってのも書き出して…

角度の問題でも、必ず絶対何があっても、
問題の図を書き直して…

線引いて角度入れて記号振って…



から、解きます。笑

「書いてあるじゃん!」
と、何度も先生や友達に突っ込まれましたがね。
二度手間だと 笑

しかし、これをやらないとわかんないんだから仕方ない 笑

二度手間だろうがなんだろうが、
時間があろうがなかろうが。


書きましたよー。笑


そんなことやってたら時間がなくなって全部解けなくなりそうなもんですが、
そこはたぶん処理速度が速いんでしょうね。

一つ一つをこなすのが速いから間に合うわけで。


こうやって、

一見無駄で、なんなら面倒なだけで意味のない手順を踏んで、クリアして…



中高6年間、数学・理科  共に5です。


「それぞれに合ったやり方」

って、
こういう意味で…   個人ごとにあるんじゃないかな?

一般的に「効率の良い」やり方が、
必ずしも有効とは限らない。



そんなふうに見てみると、
また違うやり方が、見えてくるかもしれません。











ランキングに参加しています♪
良かったらポチって下さい

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村