新しいプロジェクトのリーダーに抜擢されちゃいました。


本当は違う職種の人が立つべきなんだけど、

「○○はリーダーに立てられない」

「△△は指示してもなかなか動かない」

との理由とかで、私になったと説明された。



今日、

始動に当たっての作られたてのメンバーで、

トップに話を聞きに行った。


このトップの話には身があって、

私はやってやろうと突き上げられる。


けど、なかなか難しい立場となりそうだ。

ゼロからの立ち上げ。

既成のマニュアルが無い。



「やる気のある人が上に立たないと進まない」

「進める気があって周囲を引っ張っていける人じゃないと上に立たせられない」と言われ、


私にはその気質があるということを遠回しに伝えられた。


正直、人の上に立てるような人間じゃないと

ずっとずっと思いながらも突っ走ってきた

この12年。上が抜けていく中で、自ずと順々に上がっていってしまってた今の立場。


でもやってきてたこと、そして私のこの好奇心旺盛な性格が、それこそ求められているのだと再認識できた。



行き先不透明で不安は多いけれど、

「1人じゃない」

「やってあげたい相手がいる」

それが頑張れる原動力かなニコニコ

昨日、間違ってクライエントにTELした。笑照れ


けど、結果的に良かった。

ちょっと遠のいてた感あって会えてなかったし、先方から「うゎ、元気してるー?」ってフレンドリーな電話口。


間違って電話したハズが、10分ほど世間話しちゃった。でも近況も聞けて良かった。



そして今日は交流サロン。

お子ちゃん来るって聞いて、プラレール繋げて準備。

甲斐あった!


途中までは2歳ちゃんに繋いでいくのを委ね、

プラレールって終盤繋ぐのが難しい。

でも私はお得意さ。

ほぼ毎日、プラレール繋いでるから照れ



んで午後からはドキドキの、御宅訪問。

なかなかの拒絶チビを連れて、外出のキッカケ作り。

びっくりする程すんなりいけて…

「絶対感、スゴイ」ってびっくり

この人の言う事は絶対、ゴネても無駄って悟ってる感がスゴイって…もぐもぐ

褒めてんだか何なんだか…。



とりあえず今日は充足感に勝手に浸ってる…目


旦那さまが好きなワニの映画を観てきた。

開演10分前に入って…

あれ?他に1人しかしない?

まぁ映画はギリギリに入ってくるもんだ。


ワニの映画、未知やったけど、絵が可愛らしい。

キャラの喋り方は独特。

ワニの声がピー助🦕なのが面白い。


え、ワニ死んだの⁈

すごい抽象的なシーン…

これはきっと子どもだったら

ストーリーの理解が難しそう…


友情に涙…お願い

なんですかね?

私は違うものが重なって涙したよ目


そして、帰りに、

念願の自分まくら!

旦那さまに買ってもらった!

ちょー高いお買い物照れ



今日の最強な1日…頑張った爆笑


事例の発題者として、準備大変・緊張しまくるけど、やってみれば楽しかった。

内容が内容なだけに、自分としては自信持って話せることだし、藁をもすがる思いでこの事例を出したので、身をもって聞けたし、苦手なコメントも思うままに応えることができた。


ただ、質疑応答だけはやっぱり苦手なやショボーン


それぞれのグループにウチの頼れる味方が入ってくれてたのも大きい。

そして何より、今回参加してくださった全員が、これから助けてくれるチームとして感じられた。


準備も大変だったけど、みんな助けてくれた照れ


多くの人に支えてもらって、これからも頑張っていきたい。


今日は何回「ありがとうございます」言ったかな照れ

しばらく行ってなかった
地元の神社。

しばらく してなかった初詣。

しばらく
{F785F210-9CF9-4981-B8CB-1DFE9437172C}

久しぶりの おみくじ。


結果は、凶。

びみょー だなぁ(*´-`)
先行き不安…。
自室の片付けをした。

しばらく積んでいっていただけの、
物の山。

机の上を崩していくだけでも、
何かと懐かしい物が出てきて
整理に困る。


担当した子からもらった手紙…
一緒に出かけた写真…
思い出深い行事の写真…
テーマパークのパンフ…
ポストカード…
同僚や子どもからもらった
バースデーカードや寄せ書き。


1つ1つ見て、涙が出てきた。


こんな
マイペースに生きている自分が、

誰かの役に立って、
そして逆に、
生きる意義を与えてもらっている。

ほんと、
マイペースに生きているだけなのに、
たくさんの愛情をもらって

今ここにいることに気付く。


どれもこれも、大事な思い出。

自分史と言う名の
ライフストーリー。

31歳。
過去分のストーリーの厚さを思う。
そして、
これからも新たなストーリーは続く。
今年もワーカー研修に行ってきた、神戸。

今年で3年目。
でも、現場兼任とあって、実務日数としたら全然経験値は低い💦

今年は同じ職の人が多かった。ようやく人数も増えてきたと実感。

ただ、その内容は皆が悩んでるところ。
何が復活かって、


アメブロがです‼︎(*´∀`)♪


スマートログなんとかが原因かは分からないけど、取り敢えずAmebaにログインが出来なくて、しばらく諦めていた…

という現実🌀


今日は奈良🚃へ向かう約1時間、
コンテンツ色々を駆使しまくって

すると次はパスワードが何回やっても分からなくて、
登録した当時の自分(干支がひと回りしてるなぁ…)を思い出して
ひたすら入力、からのエラー😭


そして、ようやくできた
ログイン🎊👏


これでアメブロが書ける。

久しぶりや╰(*´︶`*)╯
ウチの小学生を週末に預かって
もらっている里親さんから
「ちょっと伝えておきたいことがあって」との前置きで電話が。

なんやろ…めっちゃ、身構えた💨


「この前
ちょっとした悪ふざけを注意したら、
私のことを おばはんって言ってきて…
コラー‼︎ってしてたら
うそ嘘、お母さん♪
って言ってきた」と。


おぉ〜‼︎‼︎
この子がついに、里親さんのことを
「お母さん♪」って言えるなんて‼︎

冗談でも絶対に
それだけは言わへんタイプ
だと思ってたけど。

この子にとって、この一言は
かなりハードルの高かったことや
と思うよ。

子育て経験の無い里親さんだし、
いままでのマッチングが
うまくいかなかった分、
今回のことは凄く喜んでくれてはる。

「お母さんなんて
呼ばれた経験がないし、
自分は小さい頃に
母を亡くしているので、
お母さんと呼んだ記憶もなくて」と。

すごく新鮮な響きだったと
言ってくれはった。

こっちまで涙ぐみそう(*´꒳`*)
大学の頃の友達と行ってきました。

卒業してから会ってないので、
約7年半振りの再会(*゚▽゚)ノ

私のリクエストで、滝✨滝壺✨

最近ほんと仕事で疲れてて、
精神的に…。

癒されたくて、滝壺が見たくなった。
って、何で滝壺なんだろね。


初っ端から階段に足が疲れたけど、
最後の滝まで見てきました。

残念ながらオオサンショウウオは
見つけられなかった。
見たかったなー。


で、なんで滝壺が見たいんだ⁈私。


思い返せば幼少の頃…
夏の思い出と言えば川。
奈良の南の方にある
蜻蛉の滝…の滝壺。

あれの迫力、
深さ、色、感動に魅せられた思い出。
それだ。

たまに見たくなる、滝壺。

{CD615132-B301-4CA0-B5D1-AF0FF35460AE}

{CBAD65A5-6801-445A-8AA5-829A5D6734D3}