ゆっとんの慣らし保育が、来週も続くことに。


本当は来週いっぱいの設定だった慣らし保育。

なので、来週早退することは想定して、職場にも

あらかじめ伝えていたはずなんですが…


来週初めは、じいじに来てもらって

ゆっとんのお迎え&ぽんより帰宅までのお世話をお願いすることに

しました。


複雑な感情が入り混じってます…


まずは、天敵上司への怒りの気持ち。


随分前から

・認可園に申請しているけど、職場の定時が遅いため、申請できる保育園が

限られていること

・そのため、30分でも時短を許可してもらえれば、入れる保育園が出てくること

⇒それを受けての4月からの時短勤務

・4月から10日程度、慣らし保育があり、可能であれば

残っている有給を使って休みたいこと。または、仕事が消化できない場合、

遅刻・早退して慣らし保育期間について、理解をいただきたいこと

を伝えていました。


内心不満に思っているのかもしれないけど、了解してもらえたと思ってたんですが。


このところ、子どもの病気による早退と時短勤務の件について、

わけのわからないいちゃもんをつけられることがあって、

それに加えて、慣らし保育期間の早退を天敵上司に言ったもんなら

どんな怒号が飛んでくるやら…


派遣の担当者には

「あらかじめ相談して、了解を得ていることなんだから

それに対して、自分がイライラしているからって、

ぽんよりさん個人を後出しで攻撃するのはあってはならないこと!

派遣会社から抗議します!」

って言っていただけたんですが…


私は残りの刑期

(ってあえて言う。実質そんなようなもんです…無実の罪でとらえられてる感じ)

をできるだけスムーズに、トラブルなく終えたいだけなんですね…

もし、これから先も働くのなら全面戦争したいところですが、

私は派遣にすぎないわけです。

なんで派遣がストレスによる腹痛と頭痛と闘いながら、

自分の雇用先でもないところのろくでなし上司と本気で戦わないといけないのか。


そんなのは、昼休憩にずっとぐちぐち文句言ってる

「直接はターゲットにはされないけど、見てて不愉快」っていう立場の

正職員たちがやらないといけないことです。


私は仕事先を変えたらいいだけ。もっといい職場があるのは知ってますので。


私の件を引き合いに出して、自分たちの職場環境を変えられるいいチャンスだと

思うんですけどね。

そういう事情なら、私は大いに協力します。

でも、所詮は他岸の火事ってところですかね。


ゆっとんの慣らし保育の件は、

じいじにお願いしてきてもらえることになって本当に助かりました。

「気にするな」と言って、来てくれるじいじには本当に感謝。

でも、じいじは、自宅以外の家に泊まるのが苦手で、

それが自分の娘の家であっても遠慮する人で…。

じいじが、2日間、神戸からうちまで通うって言ってたんですが、

それはさすがにしんどいはず!

なので、家の近くのビジネスホテルを予約して、そこで休んでもらうことにしました。


ちょっと桜は散りつつあるんですが、今の京都はとてもいい時期です。

ゆっとんのお迎えは昼過ぎなので、それまでの間、

じいじが大好きな春の京都を楽しんでもらえたら、ってせめてもの

感謝の気持ちとして。


なんか…すごい貧乏くじを引いたな…って1年前の就職の悪縁を今さらながら

痛感していますが…


それでも、乗り越えようとする気力をくれる子どもたちと、

一緒になって怒ってくれる旦那さんと、

無理しても笑顔で助けに来てくれる両親には感謝の気持ちでいっぱい。