今の仕事先にもろもろ不安&不満がありすぎて、
産休さん帰って来次第、早々に仕事変わりたくてしょうがない…
っていうことはずっとブログで愚痴ってますが…
(っていうか、産休さん帰ってくるかどうかわからないのも相変わらず)
今の職場、派遣が私含め、3人います。
最近、あることがきっかけで、3人のうち一番長い派遣さんが
キレました。
彼女の言い分は派遣の他の2人にとっては「そうだそうだ!」って
心から全面的に同意&共感することだったんです。
今の職場は、派遣社員を「いつでも交換できて、補充できる何でも屋」だと
思っている節があります。
契約書にないことまでさせていいと思ってます。
それで、一番長い派遣さんがブチギレたんですけどね…
私が派遣社員という働き方を選んだのは
勤務地を選べて、勤務内容を選べて、勤務時間(残業あるなし)を選べて、
企業名も選べて、かつ問題があれば、
もめることなく契約更新せずに仕事を辞退できるからです。
(最後の条件に関しては、今は産休さんのお帰り待ちなので、できませんけど)
でも、派遣は入ってすぐ「即戦力」として働けるスキルがないといけない。
派遣という雇用形態を「選んで」働いている人は、自分のスキルを自負している
人が多いと思います。
みんな具体的に「やりたい仕事」がはっきりしています。
ただし、不況になれば派遣切りに遭うかもしれないリスクは承知です。
契約期間中に任せられた仕事はきっちりやります!ってことです。
(極端すぎる例ではありますが、「ハケンの品格」的な感じです)
このところ、他の派遣会社からお仕事紹介がひっきりなしにあります。
どれも魅力的な条件で…
「ああ~なんで私、今仕事してんの~~~涙」
って心から思います。
でも、産休さんが帰ってくるまでちゃんと留守は守ります。
それが私の派遣としてのプライド?みたいなものです。
そのあとは知りません。
産休さんが戻ってこないことがわかったとして、それ以降は
「留守を守る」必要はないと思っています。
数々の暴言も天敵上司からは受けましたし、理不尽だと思ったことも何度もある。
以前の職場では感じたことのないことだったので、
それを耐えなければいけないことに正直、限界感じていたりもします。
で、最近、個別に他の派遣社員さんと話すことがあって…
みんな同じ認識、同じような不満を抱えているんですよね…
みんな意見が一致しちゃうと、それは堰を切ったように、
派遣会社の営業担当にクレームの嵐…みたいです。
派遣の営業さん、ため息ついてました。
でも、営業さんもそれを把握してなかったらしいんですよね。
それは問題でしょ。
あと半年ぐらい今の職場で引き続き働くと思います。
ちょっとでも楽になって、精神的にも落ち着ければいいと思います。
あと、せっかくご縁があったんだから、産休さんの復帰後が少しでも楽になるように
「改革」みたいなことをお土産として残せたらいいなって思うんですけどね。
そう考えると、今の仕事にも意義を感じられる気がします。
ちょっとでも何か「いいものを」残して去りたいんですよね。
あんな職場でも「ご縁があって」働くことになったんだから。