母に「子宮内膜症」のことを伝えました。


「な、言ったやろ。」なんて言ってましたが、

病院では遺伝は否定されたけど、ばあちゃんも母さんも同じような年齢の時期に、

子宮筋腫になったんです。

「悪いもの遺伝させちゃったね」って思ってると思う。


でも、正直、私は助かりましたよ。


中学生ぐらいのときから

「たぶん、あんたは30歳過ぎたら婦人科の病気になる可能性が高いから、

私(母)みたいに子宮を取らないと行けなくなる前に、子どもを産み終えておかないと!」

って言われてました。


だから、想定外に早い第1子妊娠の報告の時も、

「早く授かってよかったわ」ってほっとした様子でした。


母自身も、32歳で私(第1子)を産み、祖母がかかった子宮筋腫を意識して

翌年に年子で弟を産んで…

私が年中のときに子宮筋腫で子宮を摘出したわけです。


子どもを産み終えていたから、摘出することに迷いはなかったと言っていました。

(ただしその約10年後更年期障害がひどくて、娘としても気の毒なぐらいでした)


多分、私も手術が必要になったとしても…そう思えると思います。

こうなる前に子供を二人も授かれて良かったし、

若い私にはピンとこない忠告だったけど、母の「早く子供を産み終えること」っていう

忠告は、今考えれば的確でした。


ただ…心配なのは…

弟のところの姪っ子3人。


彼女たちも、これが遺伝的な要因があるものなら、同じように悪い因子を

もらってしまっているかも…


私も彼女たちに叔母として、

「子ども欲しいなら早めに考えなさいよ~」なんてハッパかけるときが

やってくるかもしれない…