働き始めてぴょろたの学校も始まって言ってみれば
初めての週末です
(先週は実家に子どもたちを迎えに行ってましたしね)
ちょっとした変化が…
① 土日に外出しないことがもったいないように感じる
食材の買いだめとかぴょろたの通学服やママの通勤服に足りないものが
あって買いに行きたいっていうのもありますが、
今までみたいに「いつでも行こうと思えばいけるやん」っていう考えがなくなりました。
土日の有効利用かなw
それに土日は家族と過ごす大切な日、とも思えるようになりました。
今までは「せっかくパパがいるんだから、ママは休憩させて」って感じだったので…
② ちょっとした金銭感覚の変化
たとえば買い物に行って類似の品物があったら今までは絶対に安いものを選びました。
食品だったら…それが中国産でも安い方にすることが多かったです…
でも、今日は少しの金額の差なら「こっちが良質」っていうものを選ぶ余裕が
出てきたように思いました。
でもさすがに数百円の差とかあると、やっぱり躊躇して安い方を選びますけど…
③ 罪悪感が少しなくなった
今までは自分の個人的なものを買うときは、別にパパに責められるわけでもないのに
言い訳しながら買ってました。
それがまたストレスでした。
その上、買った後に結局それほど必要なものでなかったりすると激しく後悔しました…
でも、この土日は個人的なものを買うときは「これは自分へのご褒美だ」って
思えるようになりました。
ちなみに買ったのはこちら
- COVERS 2/NAYUTAWAVE RECORDS
- ¥2,800
- Amazon.co.jp
ぽんよりが大好きな「はじまりはいつも雨」の英語カバーを歌ってくれているということで
ずっと気になってたけど、金銭面が気になって買えなかったものです。
(レンタル…とかも考えたけど、億劫で…)
あと、新しく腕時計(でも2000円w)も買いました。
安いけどいいものが見つかって「いい買い物」でした♪
もちろんそんなに高価なものは買えないんですけど
罪悪感を感じない買い物はすごく久しぶりで「楽しんで」買い物できました。
あ、もちろん不要なものは買っていません。
でも、今までは「どうせ見て欲しくても買えないんだから、見ないでおこう」って
思ってスルーしていた売り場も
「もししばらくして思い返して『やっぱり欲しいな』って思ったら買うかもしれないし」
って思ってのぞいてみたりしました。
独身時代によく顔を出していたアクセサリー屋さんにも行きました。
7年ぶりとか…?
そのアクセサリー屋さんが独身時代と同じように営業しているのもうれしかったし、
とても懐かしくてウインドウショッピングのみでしたが楽しかった。
-----------------------------------------------------------------------
家事・育児・仕事との両立とか、心身の疲労感とかくじけそうなことはあります。
でも、収入的に余裕が出てくることで、自分に自信がついたというか…
前に働いていたときに感じていた「達成感」ってこういうものだったんだなって
改めて気づかされました。
あと、家族、子どもたちと過ごす時間が少なくなったし、
もちろん自分の時間も激減したので時間の使い方は大切にしようって思っています。
時間の大切さが身に染みてわかります。
自分が倒れそうになるまで、また家族が辛すぎる状況にあってまで
働くことは逆効果だと思うけど、
多少の無理があったとしても精神的に得られるものが大きいなら
これからもがんばっていきたいなって思いました。
そんな休日でした☆