職場のルールで「バイブレーションオフ、着信音オフ」になっている

携帯が早朝に変な音を響かせて鳴ったので

「なんじゃ~??故障!?」って思って携帯いじってたら…


京都でも結構揺れました。


今の携帯にして初めての緊急地震速報だったんですね…


震源地は淡路島。

阪神淡路大震災を思い出します…

時間も5時30分ぐらいでしたよね。

阪神淡路大震災は5時46分(だったかな)でしたよね。


東北地方や太平洋側の大地震予測ばっかり話題になるけど

日本という国はどこでどんな地震が起こってもおかしくないってことです


あと、何やら地震が起こる「周期」みたいなものがあるらしく

どこどこ地方は●十年は大きな地震がないみたいなことも言われるけど、

地震の方面では「比較的新しく大地震があった」淡路島だって

スパンを短くして大きな地震がまた起こるわけです。


あと、結構、京都の人って「京都は地震大丈夫よ。だから古い建物が残ってるんやし」

みたいなこと言う人いるけど、そんなことないと思うわ。


京都は神戸以上に狭い道は多いし、古い建物も多い、

変な「京都は地震、大丈夫」っていう意識からか耐震性とか

意識してない感じもするし。


神戸の長田地区は震災前はかなり狭い道と込み合った住宅・工場密集状態で

消防車が通れず火災が拡大したって言われてましたよね。

今は区画整理が進んですごくきれいな街並みになっているんだけど、

あの地域でたくさんの人が苦しい思いをして亡くなったことを

今でもあの周辺通りがかるたびに思うんですけど…


私は一応、自転車通勤なので、何かあっても自転車ぶっとばして家まで帰れる。

そういう意味でも自転車通勤っていいかもしれない。


ちゃんと過去の悲劇から学ばないといけないんだ。


今回は今のところ大きな被害はきかれていないけど、

それを幸運と思ってやっぱりちゃんと対策取っておかないといけないんだ…