ゆっとんは待機児童です。


多分、ちゃんと待機児童数にカウントされてるはずです。

(聞いたら待機児童数はやっぱり「厳選」された数らしいですよ。

その「厳選」の基準はわからないけどね。

あと待機児童数に入れられてるから優先度が高いってわけでもないらしく、

よくわかりません。)


今日、役所に行って第二希望、第三希望+枠外の第四希望の

保育所を全部見直して変更してきました。


っていうのもね…


前に出していた希望は就職活動中の希望だったので

決まった仕事ではお迎えが間に合わないんですよね(汗)


でも、第一希望(ぴょろたの通っていた保育園)は大丈夫なんです。

これは救いです。


第二希望はぴょろたの時の「保活」で見学した幼稚園っぽい

教会系の保育所に。


第三はアットホームな小規模保育所に。


第四は施設内容の評判がすこぶるいい(でも希望数も多いでしょう)

公立の保育所に。


で、ついでに第一希望の保育所に何人待機がいるのか聞いてみた。


…うち入れて2人だそうです。


…微妙な数だww


でも、保育園は面接のときに出していた数字そのままの数を

4月入所で入所許可したみたいですね…


ということは、良くいわれる「GW明け」とか「秋以降」とか

保育園が「もう1人、2人受け入れられるな」って考えてくれた時に

お声がかかる可能性はありますよね。


とか、入所されてる園児さんが引っ越しとかで退園されるタイミングとかね。


ぴょろたの1歳児クラスで年の途中に1人、終わりにうちも入れて2人、

年度途中入所が3人だったかな。当時は待機いなかったみたいだし。


幼稚園で年途中に2人程度、年度終わりに2人ぐらい引っ越しで退園されてました。

一方、年途中に2人ぐらい新しく入ってくる子もいました。


最悪、今年1年は託児所でもいいかなとも考えています。

思っていた以上にしっかりされている託児所で、

お友達とのかかわりとか傍で見てるとゆっとんにはあっていると思います。

残業とかなっても、ゆっとんのお迎えに関しては悩むことないし。

ぴょろたは…パパに早く帰ってきてもらえる…のか…??


お弁当作りも頑張るしね。

…でも週一ぐらいで500円の園弁当お願いしようかな(汗)

(その日はママの昼食はコンビニでパンとか、おにぎりとか…わびしいランチでOKww)


今決まっているお仕事がまだ続くなら、

いや最悪12月の書類提出時に続いていれば、

かなり優先度の高い条件で保育園申請することになるし。

そうなれば枠が広がる3歳児からは入れる可能性大になりますよね。


…それから仕事変えようかな(ため息)