ぴょろたのクラスメイトのママさんと初めて託児所でお会いしました。


私は、ぴょろたのクラスメイトくんを朝・夕と託児所で見かけていて、

保育士さんに

「クラスメイトくんは、託児所に登園して託児所前から園バスに乗って

幼稚園に行って、園バスで託児所に戻ってきて

それから夕方にママが託児所にお迎えに来ます」

って教えてもらっていたので、そういう方法もあるのか…って納得してました。


(もし、2013年中に保育所に入れず、2014年春からも絶望的なら

私もお仕事しようと思ったらこの方法をとるしかないわけですけど…)


「ぴょろたくんが、『ゆっとんは幼稚園にはいかない』って

クラスメイトくんに話してたって聞いたからなんでかな?って思ってたけど…」

ってママさん。


クラスメイトくんには妹さんがいて、来年幼稚園に入園だと思います。


多分、ママさん、ゆっとんも妹さんと同学年だと思ってるんじゃないかな(汗)

だから入園の説明会とかにぽんよりとゆっとんがいないことに

「あれ?」って思ってたんだと思います。


ゆっとん、よく「弟くん(ゆっとん)も兄弟(姉妹)で同じクラスになるかな?」

ってぴょろたと同学年で来年入園のママさん達から言われる…


そのたびに「来年はまだ幼稚園入園じゃないんですよ」って答えると

「え??じゃあ1歳下なんや!」って驚かれる(汗汗)


身体が大きいので、みかけは来年入園の子供さん達と変わらないんですけどね。


ぽんよりがフルタイムのお仕事にチャレンジしてみよう!って思った理由の1つは

おそらくフルタイムなら早期に2013年中にどこかの保育園に入所できそうだと

聞いたからです。


グレーゾーンは週4半日のパートだと言われました。

フルタイムの入園希望が多いと入れないって言われました。


週4半日のパートならぴょろたの幼稚園でもいけますからね…。


今日会ったママさんは週5ではないんだろうけど、フルタイムのお仕事を

されていると思います。

でも保育園に子供を預けていないのは、教育思想的な問題だったり、

保育所が遠いからだと思います。


このママさんはゆっとんの学年を勘違いされておられたわけですが、

この3年間の幼稚園生活、ぽんよりはママ友活動には全く参加しなかったけど、

決してママさんとのかかわりがイヤなわけではありません。


すれ違えばちょこっとお話しするっていうママさんも何人かできましたし。


幼稚園の先生にも、幼稚園の園風(?)も気に入っていたし。


ちょっと揺らぎますよね。

ゆっとんも幼稚園のサッカーやりたかったかな…とかね。


特に今日お会いしたママさんの息子さんとぴょろたはとても仲良しだったし

そのママさんも仕事してる関係もあって特定のママ友グループに属していなかったので、

お話しする頻度は高かったです。

そういう人とのかかわりがなくなるのはちょっとさびしいですね…


小学校も別だし…


って、まだ幼稚園行く確率がゼロになったわけじゃないけど


でも、ぴょろたの保育園時代のママさんとは今でもすれ違えばお話しするし、

かかわりが全くなくなるってわけではないのかな。


なんか…春っていう別れと出会いの季節…近づいてきてるなって

今さら?思ったりしました。