土曜日に京都市北東部(になるのかな…)の修学院で開催された

叡山電鉄のイベントに行ってきました電車



ワタシに叱咤激励!(そして愚痴)-2012102910170000.jpg

修学院駅に隣接する車庫で開催


場所は小さいんですが、実際に線路を歩いたり枕木に触れられるのは貴重な機会

(もちろん車庫内の線路です)


叡山電鉄は京阪電鉄の終点である出町柳駅から、主には鞍馬や貴船方面に

行く電車です。


まだ紅葉も始まってないので、のどかな路線ではあるんですが、

紅葉シーズンは地獄混雑と化します。


なぜかぽんよりは紅葉シーズンに2回も叡山電鉄で鞍馬に行ったことがあります!

それも1年で…


1回目は鞍馬の温泉に同期さんたちと癒しの旅…風呂

2回目はじいじばあばを連れて鞍馬を散策に…てんぐ


車でも鞍馬に行ったことはありますが、紅葉シーズンは車の方が地獄かもしれないので

満員押し合いへし合いの地獄ではあっても、

叡山電鉄を利用したほうが確実に現地にたどり着くと思います



ワタシに叱咤激励!(そして愚痴)-2012102714590000.jpg

叡山電鉄は京阪電車のグループ鉄道なので、KEIHANのロゴがついてます


なにやら秋葉系の香りがする装飾が…


あと、帰りの電車は「詩の電車」で、車両内に谷川俊太郎さんの詩を

刺繍してぶら下げてあるという趣のあるイベント(?)をやっていました


ぴょろたが一生懸命読もうとしてました(が、読めず)



ワタシに叱咤激励!(そして愚痴)-2012102714170000.jpg

えいでんまつりで売っていた「電車焼き」


たいやきの電車版ww


ストラックアウトとかプラレール遊びとか京阪・叡電・嵐電(京福)・市営地下鉄をはじめ、

地方の電車会社が出店してグッズも発売していました


叡電のイベントに来たんだから叡電グッズが欲しかったけど、

ぴょろたとパパが京阪のカンケースを勝手に購入…


実はこの日、所持金がパパママ合わせて5000円っていうシビアな状況でして…(汗)


京阪のカンケースと子供部屋用にスルッと関西のカレンダーを買ったら

帰りの交通費が非常に心配になる残高になったので、

それ以上はグッズを買えませんでした…


他にも、私たちは参加しませんでしたが、洗車する電車に乗っての洗車体験とか

車庫内でミニコンサートもやってました

結構、雰囲気いい感じでした☆


今年参加の電車系イベントはこれだけおわり


本当は市営地下鉄のイベントも行きたかったけど事前予約制でハガキを出し忘れ…


予約のいらない京阪のイベント(すっごい人人人!!)は

ゆっとんが絶対に迷子になるから今年は自粛。


日曜日に近所でゴーバスターショーがあったけど、

雨だから行くの辞めたし…

(イベント自体はやっていたらしいです)


ちょっと子鉄には物足りない秋の電車イベント終了~