最近、ぴょろたが幼稚園に行く前にはBSでアンパンマンを観てます。


ゆっとんもアンパンマン大好きだし、

実はアンパンマンのストーリーをあまり知らなかったぴょろたにとっても

ストーリー自体を楽しめて二人して夢中で観ていますね


少し前(っていっても2か月ぐらい前かな)から

ロールパンナちゃんが登場しています。


ぽんよりもメロンパンナちゃん登場あたりまでは

なんとなく知ってたんですけど、ロールパンナちゃんて何者?みたいな…


(2女の父である弟にメロンパンナちゃんのお姉さんだと教えてもらいまして…)


ロールパンナちゃんっていつもバイキンマンに利用されてますよね。

でも、メロンパンナちゃんのお姉さんだから妹の危機には

善の心が働くんですよ。


ジャムおじさんが作ったパンなのに、どうしてロールパンナちゃんだけ…?

って謎に思ってました。


そしたら、公式ホームページにだいたいのことが書いてあって。


アンパンマンの世界って善悪がはっきり分かれている世界だけど、

ロールパンナちゃんはその中間っていう子供にとってはわかりにくい存在ですよね。

でも、そのわかりにくさって実世界の本質ですよね。

(まだロールパンナちゃんはバイキンマンにそそのかされて悪いことをしている、

っていうことはロールパンナちゃんへの同情心にもつながることですが)


ぽんよりも基本的には性悪説の考えが人間の本質だと思っていて、

その視点から世の中や身の回りを見たり考えたりします。


※性悪説:人間は本来、楽なほうへ、怠惰なほうへ、悪い方向へ進むものなので、

       そうならないように善の方向へ考えを向けていないといけない…

       とかいう考えかた…っていうのがぽんよりの理解です(あってるかな?)


子育てにおいて、

性善説:人間は本来、みな善人なのに、悪い影響があって悪に染まっていくっていう考えかたかな?

を基本に置く「専門家(あえてかっこづけしました)」が多い気がするけど、

アンパンマンの世界では性悪説的な存在であるロールパンナちゃんが存在している…


結構深い!って思いました


(ちなみに性善説については生まれたての赤ちゃんに限ってはそういうことも言えると

ぽんよりは思ってます。赤ちゃんに罪はありません。あるわけがないですよね。

生まれながらの悪人なんていません。)


他にも、賛否両論あるクレヨンしんちゃん(ぽんよりは好きです)の

特に映画版も深いですよね。


大人が見ても考えるところがある、というか。


ちょっと違う見方でみると、子供番組、子供向け作品や絵本でも深いもの多いですよね~


つぶやきでした。