人間関係という点で、
ときどきダンナさんの価値観が怖くなるときがあります。
現在、昇進試験に向けた資料づくり真っ最中のダンナさん。
いわゆる「中間管理職」になる試験なので、
「部下・後輩の育成人材として適格か」みたいな項目もあります。
パパは、部内では世話好きで面倒見がいいとされています。
だから、新人さんの多くは、少なからず研修期間中にパパの下につきます。
(ぽんよりはパパの下にはつかなかったんですよ、超例外です
)
だから
「その点は大丈夫なんやろうね」ということを話してたら・・・
パパ「でも、ボク実は○○さん最初っから苦手。
△△さんとは今では全く話さへん、あえて。」
○○さん=入社以来ずっとパパの下で同じ仕事をしている。
師弟関係の中では一番つながりが深いはず・・・
△△さん=ここ2年ぐらい仕事が一緒。
でも、最近は仕事を任さず、全部パパがやってるそうな・・・
・・・こわいなあ、この人
ぽんよりは、すぐ顔に出るんですよ。
「ああ~この人苦手っ」とか思ってたら
「お前、オレのこときらいやろ」
みたいに言われちゃう。
でも、『ぽんよりはあなたが苦手です』って相手にわかっちゃうから
相手もある程度距離をもって接してくれます![]()
で、実は相性が良かったりすると、お互いに打ち解けてくるパターンも
あったりします。
最初は苦手だった人と仲良くなると、結構いい人間関係になりますよね。
でも、パパは薄っぺらい笑顔で適度に「いい人」を会社で演じているのか、
付き合いは広く(ただし薄っぺらい)周囲の評価もまあまあ。
その裏では、パパには実はキライ・苦手な人がいっぱいいるわけです。
そして、それを良くしようとかいう気が全くない。
スーパードライ。
ぽんよりは職場が変わっても元同期さんとか元先輩さんとかと
やりとりが続いています。
でも、パパは今の会社をやめたら、きっと「永遠にさよなら~」なんだろう・・・
なんか・・・「いい人」って怖いですね。
内で何を考えているのか・・・
ちょっとぐらいクセのある人の方がいいんだわ![]()
(パパは家では自を出してるから、ややこしいクセばっかですけどね)
結婚して5年・・・もうすぐ6年ですけど、
いまいちつかみどころがないです
