ゆっとん、区の8ヶ月検診に行ってきました
って言ってももうすぐ9ヶ月なので、
いつも月齢を聞かれると「もうすぐ9ヶ月」って答えるんですが、
保健師さんにまで
「8ヶ月ですよね?」
って聞かれて
「え?9ヶ月です」
ってアホな返事を返してしまいました![]()
身長、体重、発育状況ともに二重丸でした
ぴょろたもそうでしたが、ぽんよりの息子達は
発達関連についてはまったく悩む心配なく成長してくれて
ママとしては育てがいがあります![]()
人見知りもしないし
ただ、身長をはかるときに
「やめろ、ショッカー!ぶっとば~すぞ~
」
(・・・これはノリダーだっただろうか・・・
)
って言うかのごとく抵抗していたゆっとんの姿と
戸惑う保健師さんには・・・笑ってしまいました(→他人事な母)
しかし・・・1点心配事が・・・
その・・・
左のおたまが降りてきていないようなのです![]()
小児科の先生が長いこと探してくれて、やっと見つかったようで、
「まあ、歩き始めたら降りてくると思いますよ~」
って言ってくれました
気になったので、お風呂上りにぽんよりも調査・・・![]()
確かに上のほうにありました
誘導(笑)すると降りてきます![]()
こういうことって母親にはわかりにくいものです
パパに報告したら「そりゃ大変!!」みたいな反応がありました
ちょっと気にして見るようにしとこう・・・
最後に例のごとく強制的に参加させられる
育児書に書いてある内容をなぞったような育児講習があって・・・
ゆっとんが眠くてぐずりだしたので、
「8割がた聞いたしいいよね(内容もあんまりだし)」って思って出ようとしたら
「歯がためのお話聞いてないみたいだけど大丈夫ですか?」
って・・・
あんた、私を監視しとったんかい・・・
っていうか・・・歯のお話は15分あって、
おそらく最初にそのお話があったんでしょうが
その歯がための項目2~3分のためにまた15分まるまる聞け、と??
もう1回あとの12分を聞け、と??
ましてやわたしゃ二人目だい!
ゆっとん眠さ満開だったので、もうそんなこと気にしてられん!と
「あっ大丈夫です~」
って言って堂々と退場しました
なんだかなあ・・・
でも、いつも兄ちゃんと兄ちゃんの友達にもみくちゃにされる
ゆっとんは、同じ月齢のお子さん達をみてとても楽しそうでした。
ぴょろたも早くから同じ年の子どもさんに興味を示していましたが、
二人目はすでに上の子との交流が始まって
それなりに人間関係みたいなものに触れているので
ゆっとんも人付き合いとか上手になるのかな~って考えたり
将来通う保育園には顔出しさせてもらってますが、
予約制なので限定的だし、
もっとオープンで人の多い開放にも出て行ってみようかな、とも思います
何にしろ、人見知りっこにはならないほうが得です
(超人見知りっこだったぽんよりはつくづく思う)
しかし・・・まだ寒いから、来月から出て行こう
