幼稚園の参観だったんですが・・・
う~ん・・・
いつも参観日は学年ごとに分けてやってくれるんです。
かつクラスごとに。
今回はクリスマス
も近いので、全学年が集まっての
参観だったんですが、園児も保護者もけっこうな数ですよ
なので、幼稚園からも事前に会場が狭く、
席数も限られるので、譲り合って観覧するように通知もありました。
で、限られた席数で混雑する観覧席とは別に自分の子供が
舞台に出てきたときは専用のスペースも用意されていて、
そこはそれこそ「譲り合いの精神」が必要になるスペースなんですが・・・
あなたのお子さんは何人いて全学年全クラスにまたがっているんですか?
っていうぐらい、その専用スペースにビデオ片手に居座り続ける集団がいました。
それもど真ん中・・・
(気持ちはわかるけどね~)
学年またいでママ友がいたり、クラスまたいでママ友がいたら、
それこそ「ママ友づきあい」で集団化して居座ってるんでしょうか・・・?
トイレ一緒にいく中学生じゃないんだから
そこは別行動でもいいんじゃないんでしょうか(
)
ぽんよりは専用スペースにはなんとか入れましたが、
コンクリートの壁に押し付けられ、当然座ることなく写真もあまり撮れず、
「目にやきつけておくわ!ぴょろた
・・・」と・・・
ぴょろたの出番が終わったら終わったで、
「専用スペース居座り組」のせいで
なかなか専用スペースから出て行けない状態・・・
半ば強引に専用スペースから脱出しました。
本当はこの参観、ゆっとんも抱っこ紐で連れてくる予定でした。
でも、胃腸炎もまだ完全回復ではないので、
神戸からじいじとばあばを呼んで、じいじには専用スペースではない
壁際からビデオ撮影してもらって、
ばあばは家でゆっとんを見てもらっておいて
ビデオでぴょろたの雄姿をみてもらうことにしました。
結果、大正解でした・・・
実際、抱っこ紐でベビ連れのママさんは席も確保できず
立ったままの方もおられましたし、
運良く座れても下の子泣いても出て行けないほどの混雑っぷりで・・・
専用スペース居座り集団もひどいですが、
同じぐらい最悪だな~って思ったのが、
譲り合って座ってくださいっていう保護者観覧席に荷物を置いて
専用スペースに移動する人達・・・
席足りないし、抱っこ紐ママさんでさえ立ってるのに・・・
どうなの、それって?
あと、自分の子供の出番じゃなけりゃぺちゃくちゃと話しまくり
これにはじいじも怒ってました
じいじ「何しに参観行ってるんや、あの母親達は」
(じいじは本来温厚です)
・・・ごめん、これが現状。
早起きしてきてくれたじいじも立ったままで気分悪そうだったし
(でももちろんそんな人がいても誰も席かわりません~
)
ぴょろたには悪いけど、一旦家に帰って時間おいてから迎えに行きました。
あんな参観だったらもう行かなくてもいいですって思っちゃう。
でも、ぴょろたは頑張って練習して家でも楽しそうに
「明日はこんなんするんやで!」って教えてくれてたので・・・
はあ、こういうことで不快になるのはいやだ
子供たちは頑張っているのにな。
