なにを思ったか、どうしたらいいか迷いに迷った挙句、

そのまま放置されていた結婚式の資料やらお祝いリストやらを

整理し始めたパパ。


その中に、ぴょろたのときの出産準備資料(カタログとか買うものリストとか)

も挟んであって、「懐かしいな~」とか言いながら見てました。


結婚式の準備と出産の準備がバッティングしていたので、

一緒にしまってたんだと思います汗


その出産準備資料について


パパ「これ置いとく?」

と聞かれたので・・・


ぽんより「もう産まない(というより産めない?)からいらない」

と答えたら・・・


パパ「ええ?それでええの??」


・・・は?


するとまたパパが

「ボクにもうちょっとお給料があったら三人目もいいと思うんやけどな~」


なんかやたらと最近、三人目についてパパから言ってくることが多いです。


(ちなみにまだレス夫婦だと思ってますよ、私は。)


でも、やはり無理だと思います。

ぽんよりに定職があったらいけるかもしれないけど、

現状仕事もなく、仕事に就けるかどうかもわからないこの経済状況では・・・


でも・・・確かに経済的なことだけですね。


一応、一人目も落ち着いてきてて、二人目も順調だし、

三人目を考えるご家庭ではもう考え始めたりするのかも眼 目


少子化少子化っていうけど、やっぱり経済的なことが一番ネックですよね出費


既婚の友人で子供を持たないと決めてる子がいます。

その子も「親の介護とそれに絡む経済的なこと」が理由です。

なんか・・・同い年なのにすでに介護の問題とか背負ってしまってて・・・。

「介護と関連する経済的なこと」がなければ彼女も子供を望むんだろうな・・・。


それに、なんか二人目のときはあれだけ抵抗していたパパが

三人目を話していることも不思議な気がしますが・・・


「無理」ってぽんよりが返すことわかってるからわざと言ってるのか・・・?


ただ、一人目の育児中は「終わりの見えない子育ての苦労」ばっかり

抱え込んじゃって、「子供が成長する」ってことを考えなかったんですけど、

今はぴょろたもたいていのことは一人でできるようになって、

いずれゆっとんもぴょろたみたいに手がかからなくなり・・・と想像できる今、

三人目もいたら楽しいかな~って思えるようになった、というのは確かにそうです。


ホント、二人目の育児は楽に感じます。


パパにとってもそうなのかな。


でも、そういうものだと思います。

一人目の育児は一生懸命でがむしゃらだから余裕もなかったしq


パパもママも成長してます、確実にニコちゃん