すっかり幼稚園が気に入った様子のぴょろた
今日は、大好きなモノモノモノランのプート
が
テレビで映っていても
「幼稚園いこか、ぼうしぼうし~」
と玄関で待機していました
こうなれば、親がどれだけ不安がっても何の意味もない感じです。
・・・ということで、一時的に中断していた
①中国語 ②医療事務 の勉強を再開しはじめています。
中国語はさすがにまた大金を払ってスクールには通えないし、
パパいわく「もう中国赴任にはならないようにするの
!」っていうことで
今後赴任の話が来ない仕事を希望し続けるらしい・・・
(ぽんよりは中国行ってもいいんですけどね~
)
なので、趣味の一環として、
そしてそのうちまたやって来る可能性もあるパパの赴任時の
もしものために
中国語はとりあえずやっておこうと思っています
大学時代に第二外国語として勉強していたものの、
先生との相性が良くなくて、落第寸前でしたが、
そのときの先生が「NHKのテレビ・ラジオ講座は良い!」と言っていました。
ラジオは難しいので、テレビを毎週録画して見る事にしています。
確か昨年は小池栄子さんが出てたと思うんですが(おととし?)
今年は山本太郎氏が学習者として出ています![]()
(ぽんよりはちょっと山本氏のファン
)
実は何度かテレビの中国語講座には挫折していまして・・・
そりゃあ、基礎がわかってなかったから、あのハイペースには
ついていけなかっただろうな。
昨年の中国語スクール通いのおかげで、説明不足のテレビ講座の内容でも
ついていけるようになっていたのが驚きです![]()
今回は続けていけそうです(太郎さん出てるし←ポイント
)
あと、医療事務はちょこちょこと勉強を続けてはいまして、
テキストが終わったのであとは問題集、という段階です。
ただ、こちらは4月に通常受講期間が終了してしまい、それから
半年の無料延長期間に入ります。
以降は有料の延長期間になるんですが、
問題集を進めつつ、資格試験に関しては、出産後、
パパに第二子くんを預けられるようになり次第受験しようと思います。
できれば無料期間の間に・・・
資格を取得できれば、スクールから仕事の紹介も受けられるようです。
医療事務のお仕事は新聞折込の求人を見ていても
どうしてもぴょろたの幼稚園の開始時刻・終了時刻に合いそうにありません・・・
資格をもし取れたら、とにかく医療事務のお仕事を第一希望にしつつ
パートさんしたいところですが、
ぴょろたが小学校に行くまでは「資格だけ持ってる状態」になるかもしれません
(それまではスーパーのレジのパートさんかな・・・経験ありだし
)
・・・とまあ、大分先の将来像を描いてみたりしつつ(すぐ変わる将来像ですが)、
ここで宣言しておいて、実行できるようにしておきます。
半年先には「予定変更~」なんて言ってるかもしれませんが![]()
