今月は(も?)赤字転落し、来月は幼稚園関連費用に

自動車保険もあって大幅赤字確定のぽんより家なんですが・・・


パパが

「交通費を会社から多めにもらえるから奮発しちゃうニコニコ??」

とかテンションアップで帰って来ました。


ぽんより「・・・っていうか、それが入っても来月の赤字は埋まらないちぇっ


パパ「??」


ぽんより「パパとぴょろたがラピートとかはるかとか乗ったし(ぽんよりも乗りました)、

      プラレールを毎週のように購入してるから、不必要経費が増えてる」


パパ「・・・ママ、頑張って働かなあかんやんか・ω・

   (→自分が我慢するとか頑張るつもりなし?)」


ぽんより「・・・働けるのは二人目が落ち着いて保育園決まった上で、

      ぴょろたが小学校に行かねば無理ですが・Д・♯??」


ぽんよりは、昨年春まで派遣で事務のお仕事で、その上職場の理解もすごくある

恵まれた環境でワーキングマザーさせてもらってましたが、

それでも自分自身への負担もなおさら、ぴょろたにすごく無理をさせていた感が

あって、二人目もそうだし大きくなったぴょろたに対しても

ママが働くことによって負担をかけたくないと思うようになっています。


それまでは、子供に頑張ってもらってでもバリバリに働きたいと思っていたんですが、

バリバリに働いているママさんって裏の苦労がすごいことに気づいたんです。

(いまさらかな・・・)

パパが単身赴任行ってからは、次々と胃腸系を壊して、職場に迷惑かけっぱなし

だったし・・・。


印象に残っているのが、その事務の職場で着々とキャリアを積んでるように見える

バリバリのキャリアウーマンママさんが、

「一人目の育休明けは『子供が20歳になるまで仕事なんて無理、復帰できない』」

って本気で考えたって話をしてくれて・・・。

キャリアには支障が出るけど、昼食ナシの半日勤務で、二人目さんが小学校に入るまで

特別勤務をお願いしていたそうです。

(それを許可してくれる会社もすごいけど、許可するぐらい彼女は会社に必要な

人材だったんですよね・・・)


ぽんよりとしては、少なくともぴょろたが小学校行くまでは

例えフルタイムより稼ぎが悪くて幼稚園代ぐらいしか稼げなくても

パートさんで頑張っていこうと思っているんですが、

パパは「パートはもったいない」とか言う・・・

というか、ぴょろたは一度入ったからには幼稚園を卒業してもらうつもりなので、

時間的にもフルタイムなんて無理なんですが・・・

(どうしても経済的に辛ければ、二人とも保育園にお願いできるかもしれないけど、

毎年のように環境が変わっているぴょろたには酷すぎます。)


・・・って今考えてもしょうがないことなんですけど

二人目産んで、ある程度落ち着かないことには・・・

(でも、考えすぎて昨晩は寝不足ですねんね


んん~汗

パパはぴょろたとの共通の趣味である「電車めぐり」を諦める気持ちは

ないみたいですね不満

こうなったら二人で行ってもらってぽんよりはおうちでお留守番しますか・・・

本当は私も行きたい~ピクピク・・・

(二人目生まれたらどうせそうせざるを得ないし・・・)


もしくは、パパの小遣いで電車巡りしてもらうしかない!!

いや、そうしようニヒ♪!!


ぽんよりは家庭菜園で食費を浮かせつつ、趣味として本格的にはまっちゃいましょうひらめき電球