この連休はぽんより実家の神戸でゆっくりしました
・・・といっても、行きは渋滞に巻き込まれて神戸まで
所要時間5時間
帰りは知る人ぞ知る神戸西部地区~丹波篠山越えルート
で帰還しました
で、帰ってきてうちのベランダに変化が・・・
なんと隣の家との境にプラスチック板が設置されているのです。
(避難通路のところです)
もちろんお隣さんが設置したわけですが、理由は・・・?
① 溝や隙間からゴミや物がうちからくるのを防ぐ
② 溝や隙間からゴミや物がお隣さんから出て行くのを防ぐ
①だったら、この連休の強風でお隣さんに物が行っちゃってたら
大変申し訳ないし、
②だったら、こっちは気にしないのに恐縮です・・・
ってことになります。
ただ・・・②だった場合・・・
実はそのお隣さんとは逆のお隣さんから時々、葉などが
飛んでくることがあります。→でも気にしてない。ベランダってそんなもの。
また、ベランダの手すりに鳥が止まってor上の階の手すりに鳥が止まって
鳥フンが一時期洗濯物につくということがあって
ベランダを掃除した経緯があるんです。
(ま、長期不在だったし・・・)
あと、うちのパパは毎週週末になると、朝早くからベランダ掃除をします。
掃き掃除~水流し~磨き~水流しと・・・
・・・趣味なんです。ぽんよりには理解できませんけど・・・
(雨が降れば当然、タイルは汚れるし、そんなに気にするほど汚れません。)
季節ごとにでも掃除すれば十分だと思うんですけどね
もし、うちが頻繁にベランダ掃除を行っていることを気にされて
ごみが飛んでこないようにしてくれたのであれば、
大変申し訳ないです。
(もちろん逆に、うちから物が飛んで行っちゃってた場合は
もっと申し訳ないと思うのですが)
最近はぴょろたも気がつけばベランダでプラレールを走らせたりしてるので、
「すいません、お宅のベランダにプラレールが入っちゃって・・・」
なんてなる前に処置が施されたことは、大感謝でもあるかも・・・
近々、ベランダ菜園を始めようと思っているので、
我が家のベランダの有り様を考えるきっかけになると思います。
(パパの掃除については、この機に「やりすぎ、しつこい」と一喝しておきました)