自分のパートナーをどうやって呼んでる? ブログネタ:自分のパートナーをどうやって呼んでる? 参加中
本文はここから


ぽんより家は・・・

ぽんより→ダンナ 「パパ」「あなた」
ダンナ→ぽんより 「○○ちゃん」「ママ」

となっております。

最近は、パパ・ママの比率が上がってきていますかね・・・

ぽんよりからは、8割方「パパ」
ダンナさんからは5割方「ママ」

になってきています。

子供がパパ・ママ言えるようになってくると、
どうしてもパパ・ママ呼び率が高くなってきてしまいますあせる

ぽんよりとダンナ母は、同じ音の名前なんです。
ただ、漢字が違います。

だから、ダンナは絶対にぽんよりを呼び捨てにはしません。
(実母を呼び捨てにする感じがするのかな??)

ちなみに・・・ダンナ実家に行くと、ちょっと混乱が起こります。

○○子が二人存在するので、どっちの○○子か
区別して呼んでもらうか、呼ばれた方が判断するか・・・汗

ぽんよりは、ダンナさんを結婚前から名前で呼んだことが・・・
数回しかありません!!

ダンナさんは何かしら不満に思っていると思います。

でも・・・いまさら名前で呼ぶのもこっぱずかしい顔kya+.

しかし、名前で呼ぶのがぽんよりの理想でもあります。

そういえば、友人の結婚式で
新郎さんから新婦(友人)へのリクエストで
「今、みんなの前で、名前で呼んでドキドキ
っていうのがありました。

新婦はすっごく嫌がってましたが・・・
(照れるとかじゃなく、嫌がっていました。)

でも、新郎さんの気持ちもわかりますよ~。

私も、5割の確率でいいから・・・
○○ちゃん呼びは継続して欲しいし、
いつかダンナを1割の確率ででも、名前で呼びたいものです。

ん~、子供が巣立ってからかなあ汗