太陽電池倶楽部
Amebaでブログを始めよう!

太陽電池倶楽部 岐阜県某会館


 この会館の身障者用の駐車場には屋根がついておりませんでした。
ですから身障者のかたは車から降りるときに傘をさすのに苦労されていたと思います。
弊社は、太陽電池を設置するのでしたら、身障者用の駐車場の屋根を設置してその上に
太陽電池を設置できたら 一石二鳥ですよ!提案してその案が採用されました。

 

 その現場に本日お伺いしました。


 現在、朝の8時40分ごろです。
太陽光発電というのは 発電量が多いのは毎日の朝9時から
午後の3時までです。



太陽電池倶楽部

太陽電池倶楽部

 

 夏場になり、太陽の高度があがると、朝8時から午後の4時までが
発電量が多いです。当然その時間帯でも お日さまが雲に隠れたりすると
発電量はすぐに減ります。本当にリアルにすぐに減ります。


 今日はあいにくの雨模様です。太陽電池は定格出力20KWですが
現在の発電量は1.7kWです。雨模様でも ゼロになることは、めったにありません。


 このように発電量が変動する太陽光発電を 安定した出力にするのが、蓄電池の役割と
なります。たくさん発電しているときに、蓄電池に電気を蓄えて、発電が少なくなったときに
蓄電池から電気を送るのです。そうすることにより、安定した出力がでることになります。

 このときに電気を安い深夜電力で蓄えて、昼間に蓄電池から電気をだして、電力会社に
売る電気を押し上げするシステムも、京セラから、発売されました。
 

日本を元気にするぞう!岐阜市の鵜飼でも太陽光発電が活躍!


こちらは 岐阜市の清流 長良川の鵜飼に使用される 屋形船です。

環境にやさしいまちづくりを目指す岐阜市に弊社が納入した太陽光発電システムです。

よーく 屋根をみますと 太陽電池パネルが4枚のっています。


太陽電池倶楽部


150Wの出力の太陽電池4枚で発電した電気で、自動車用の鉛蓄電池に充電します。

このときにチャージコントローラというもので、充電しすぎないように制御するものを

通して充電します。太陽電池も、蓄電池も同じ直流の電気ですので 親和性がいいというか

電圧を合わせれば直接接続することができます。これに対して、住宅などの太陽光発電システムは

住宅へ送電されている電力会社の電気は交流ですので、パワーコンディショナーという電力変換器で

太陽電池で発電した直流の電気を交流に変換して、電力会社の送電線に接続しています。これを系統連係

(けいとうれんけい)と言います。これに対して鵜飼の舟のシステムは電力会社に接続していないので

独立電源タイプと言います。

  船の 照明、ビデオ、トイレの電源として使用されています。

太陽電池を載せる前は、鵜飼が終了後 蓄電池を船頭さんが船から地上におろして

コンセントから電気をもらう充電器で昼間充電していました。そして、夕方鵜飼が始まるまえには

船頭さんがその重い蓄電池を船に乗せていました。


太陽電池を載せてからは、鵜飼が終わったあとに蓄電池を地上に降ろさなくても

昼間の太陽からの光で 屋形船の太陽電池が発電することにより、船に載ったままの

蓄電池に自動的に充電されるようになりました。


太陽電池というのは、皆様の住まいの太陽電池だけでなく、このような

ところにも活用されています。エネルギーの自給自足 または 地産地消とも言えます。

直流を交流に変換するロスも発生しませんし、火力発電所から、電気を消費する都市までの

送電ロスも発生しません。

こんな 岐阜市の鵜飼の屋形船に ぜひ乗っていただき 長良川の川面の

涼しい風を感じながら、かがり火での明かりと 太陽電池での船内の照明という

環境にやさしい 一夜を 清流長良川の鮎をいただきながら 楽しんではいかがでしょうか?

 
 岐阜市の鵜飼は毎年 5月11日から10月15日までです。

幽玄の世界がかなでる 迫力いっぱいの鵜飼を是非堪能しに

岐阜にいらしてください!


岐阜市鵜飼観覧船の申し込みは
こちらから↓
http://www.ukai-gifucity.jp/ukai/
電話番号 058-262-0104

日本を元気にするぞう 夏の風物詩 長良川の鵜飼でも活躍

こちらは 岐阜市の清流 長良川の鵜飼に使用される 屋形船です。

よーく 屋根をみますと 太陽電池パネルが4枚のっています。


環境にやさしい まちづくりを目指す岐阜市に弊社が納入しました

独立電源タイプの太陽光発電システムとなります。

船の 照明、ビデオ、トイレの電源として使用されています。


太陽電池を載せる前は、鵜飼が終了後 蓄電池を船頭さんが船から地上におろして

コンセントから電気をもらう充電器で昼間充電していました。そして、夕方鵜飼が始まるまえには

船頭さんがその重い蓄電池を船に乗せていました。


太陽電池を載せてからは、鵜飼が終わったあとに蓄電池を地上に降ろさなくても

昼間の太陽からの光で 屋形船の太陽電池が発電することにより、船に載ったままの

蓄電池に自動的に充電されるようになりました。


太陽電池というのは、皆様の住まいの太陽電池だけでなく、このような

ところにも活用されています。


岐阜市の鵜飼は毎年 5月11日から10月15日までです。

幽玄の世界がかなでる 迫力いっぱいの鵜飼を是非堪能しに

岐阜にいらしてください!




太陽電池倶楽部

全量買取りバブル

太陽光発電事業で お金が儲かるという時代がまもなく、はじまります。バブルなんでしょうか、お金儲かるということで一生懸命になっていいのでしょうか?いつまで続くのでしょうか?太陽光発電を26年前からやっていて、冬の時代を知っているので、このままでいいのでしょうか?と思います。



Android携帯からの投稿

五月晴れでした

太陽光発電は授業中一年のうちで5月が一番発電量が多いです。気温が余り高くないからです。太陽電池の温度が25度ときに一番発電量が多いのですよ。そいいえば紫外線も多いから日焼け対策もしないといけないね。

発電に適している

今日のような晴れて日射が多くて気温が低いと 発電効率がよくなるよ!



Android携帯からの投稿

梅雨明け宣言か?

岐阜県内 ゲリラ豪雨の被害にあわれた方のお見舞い申し上げます。


梅雨明けか?という 強い日差しの今日です。


太陽電池の発電量も うなぎのぼりかもしれません。


ただし、太陽電池の温度があがりすぎると 発電効率が落ちますので


あしからず。

くしゃみ

連発 春到来とともに花粉もやってきました 目も痒いし

三連休初日

映画三昧にしたいなぁ お薦めの映画は何ですか

一日

名古屋で勉強漬けですよ