今日は交配。

四国でも西の端まで行って来ました。

狭いようで結構広い四国。

今朝7時に自宅を出発。

目的地に行く途中で松山インターで一旦高速を降りました。

そして今日の交配犬、ミカンの作出犬舎へ寄りました。

しばし次期エース犬を見せていただき、そのまま再度高速で西予市へ。

ミカンのお相手は今春完成犬になった赤雄です。

そして到着すると、あらなんと岡山の有名な方も交配に来られていました。

違う種雄なので一安心です。

しばらく柴犬談義に華が咲きミカンを預けて帰宅の途につきました。

何回か交配していただき、来週のお迎えになります。

帰宅したのが午後5時半。

それにしても疲れました。

また来週、片道3時間強かけて行くのかと思うと。

考えただけでも疲れますわ。

でも良い犬を作るためには、そんな事言ってられません。

 

直近のJR善通寺駅。

駅舎を出ると、そこにウエルカム看板があります。

この看板は地元の高校生の作品です。

見事な作品でしょう。

そして先日、駅に野暮用があり何気なくその看板を見てみると。

今まで気にもしたことがありませんでしたが、何と。

Uの上に犬が。

 

 

これ、どう見ても日本犬ですよね。

それも柴っぽい。

善通寺のシンボル五重塔と柴犬。

何とも味わい深い構成ですよね。

ちょっと感激です。

昨日(6/1)は待望の鮎釣りが解禁になりました。

徳島県吉野川。

四国でも高知の物部川なんかは先月解禁です。

しかし吉野川は先日の大雨で水位が7メートル上昇。

とてもではありませんが釣りになりません。

川が落ち着くまでには半月はかかりそうです。

吉野川の上流、高知県の嶺北だと釣りになりそうです。

でも最初の釣りはホームの吉野川と毎年決めています。

そして最後も巨鮎の宝庫吉野川で締めくくります。

しょーもないこだわりですけどね。

気の早い釣り仲間は、先月の解禁から高知へと走っています。

でも良い情報は聞こえてきません。

 

さあ準備は万端。

あとは暴れ川、四国三郎と呼ばれる吉野川が落ち着くのを待ちます。

 

一昨日の雨は凄かったですね。

5月、一月分の降水量を1日で超えたそうです。

エリアメールで避難情報は流れてくるし。

 

 

まあ、それは被害もなくて良かったのですけど。

それよりデジカメのSDカードの記録がすべて消えてました。

こちらの被害が甚大です。

何故???

ア====ッ、何てことでしょう。

不動ヶ滝犬舎西谷氏や北勢土本荘土本氏等との思い出がすべて消えてしまいました。

今は亡きお二人を始め、数々の思い出がすべて水の泡となりました。

そして豊稔号や数多くの銘犬たちの貴重な画像もすべてパーです。

ア====ッ、何てこった。

 

百均で買ってきました。

 

 

セリアのステンレス製で110円。

安くないですか。

柴犬達の運動時の必需品トング。

何に使うかってですか。

犬たちの💩の片付けに使っています。

トングで挟んでビニール袋にポイ。

そのまま持ち帰っています。

これは最低限のルールですから。

皆さんもルールは守りましょうね。