新星景写真 5/3~4 横構図 & ブルーアワー | 写楽のブログ

写楽のブログ

写真大好き!お出かけ大好き!の写真日記
ここに掲載されている画像の著作権は
s-y-a-r-a-k-uに、モデルの方の肖像権
は本人及び所属事務所に属します。
画像の二次使用・転載、直リンク等はご遠慮
下さい。

 


5/4 0:10撮影(再現時間) 群馬県中之条町芳ケ平にて
EOS 5Ds SEO-SP4 + EF16-35mm f/2.8LⅢ USM  kenkoスカイメモS使用
(固定撮影)5/3 23:05~
ISO2000 f/4 S=60s × 12、ISO2000 f/4 S=80s × 14、ISO2000 f/4 S=100s × 16
(追尾撮影)5/4 0:10~
ISO2000 f/4 S=100s × 1、ISO2000 f/4 S=120s × 7、ISO2000 f/4 S=140 × 18、ISO2000 f/4 S=70s × 20
Camera Raw、Sequator、ステライメージ7、PS CS6、PS LR6、Starnet++ 使用 

 

 

前回投稿した場所での横構図16mmでの画像です。撮影当日は風はなかったのですが、5月に入っても寒い夜でした😅

東京方面の光害もあるので、追尾後半はシャッタースピードを控え目にしてSequatorでコンポジットしてみましたニヤリそれが良かったカモ!!笑ううさぎ

 

 

 

 

 

新星景の画像掲載は以上ですが、ソフトフィルターを使って星を滲ませた画像も撮りましたので載せておきます~ビックリマークダウン

新星景よりも自然な感じで好みが分かれますよネ~~ウインク

5年前に撮ってブログアップした画像と似てますが、今回は複数枚をスタックしてノイズ処理しています。

 

 

 

 

 

固定撮影の画像をSequator(星空画像用)とステライメージ(地上前景用)を用いて処理したものです。一応、星空用にはソフトフィルター使い星を滲ませています。地上前景用画像の撮影時にはフィルターを外しております😉

5/4 0:50~撮影 (群馬県中之条町にて)

Nikon D810 + AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED

kenkoプロソフトンA使用

ISO10000 f/2.8 S=13s × 72 (うち前半36画像にはソフトフィルター使用)

Camera Raw、ステライメージ7、PS CS6、PS LR6 使用

 

 

 

 

 

星景は以上ですが、おまけ画像として現場での待機時と翌朝の撮影画像も載せていきます。

 

 

 

 

 

5/3 現場に到着して少し経った16時ごろ。国道で一番標高が高いところデスチュー

 

 

 

 

 

 

 

 

幸い、いい場所がGETできまして、ありがとうございます~音譜

さっそくポタ赤2台置いています。

 

 

 

 

夕方6時半でこれくらい星景用と思われる三脚が並びました。さすが連休中ですね。

 

 

 

 

 

 

夕暮れ時の芳ケ平・・・。

 

 

 

 

 

 

 

5/4 4:02 撮影

EOS 5D MarkⅢ + EF16-35mm F2.8LⅢ USM

 

天文薄明開始(3:11:25)から1時間弱たった頃。まさにBLUEHOURですね。

風景写真好きのおっさん連中が喜ぶ時間帯ですzzzほぼ徹夜だったのでこの頃は少々眠かったぼけー

 

 

 

 

 

 

4:12撮影

 

この画像では分かりにくいですが、木星と金星が並んでいるのも確認できましたチュー

 

 

 

 

GW中盤は志賀高原を満喫できたような気がしました。とは言え撮影スポットは1ケ所だけで移動はなかったですが・・・・・・。

 

 

今回の掲載はここまでです。

ご訪問ありがとうございました。ニコニコニコ