三室戸寺にて 紫陽花 6/30撮影 | 写楽のブログ

写楽のブログ

写真大好き!お出かけ大好き!の写真日記
ここに掲載されている画像の著作権は
s-y-a-r-a-k-uに、モデルの方の肖像権
は本人及び所属事務所に属します。
画像の二次使用・転載、直リンク等はご遠慮
下さい。

 

 

6/30 14.25 京都府宇治市三室戸寺にて

Nikon D800E + AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED

 

 

 

さてさて、今晩から明日の朝にかけての豪雨、どうなるでしょうね!心配です・・・・・・。

今日は名古屋方面へは一般道・高速ともに通行止めになっています。

夕飯のおかずを買いにスーパーへさきほど行ってきましたが、長良川の水位がヤバいくらい

高かったですね。あと数メートルで堤防を越えてしまうような猛烈な勢いで流れていました。

 

こんな時にブログアップも何ですが、心休まる季節物、紫陽花を載せていきます。(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みむろとじ、というお寺なのですが、紫陽花が売り物のお寺として非常に有名だそうです。

 

確かに、今まで見たことがない色の種がありました。普段から草花に関心を持っていない

僕が行っても「素晴らしい!」と思わせてくれる撮影ポイントでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このように通路にびっしりと紫陽花が有ります。

 この画像は見物客が切れた瞬間に急いで撮ったもの。

 やはり、見物客は女子が多く、若い娘からオバハンまでいっぱい居ました。

 カメラおっさんは少なく、2~3人だけでした。もっとも、紫陽花のピークは過ぎていましたが。

 もう1週間ほど早いと盛りだったみたいです。(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 林をバックにまとまった数の集団。なかなか画になりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Nikon D800E + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

 

 

焦点距離300mmにて。マクロ撮影ではありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この紫陽花寺の売りのひとつ、ハート型の紫陽花畑。

 

ここでハイ!チーズの方がいっぱい居ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三室戸寺は初めて、紫陽花の撮影を意識的に実行したのも初めてでした。

今回は撮影後、駐車場に戻る途中に夕立に遭いました。生憎傘を持っていなかったので、

大きな木陰で小降りになるまで待機しました。

 

今回の掲載は以上です。

この三室戸寺の撮影を終えた後、大阪天王寺のあべのハルカスに向かって移動しました。

次回は大阪のパースペクティブな夜景をお届けします!