6月3日(水)、2回目の「ミニリトミック&おしゃべり会」を開催しました。
4ヶ月~5歳と、幅広い年齢のお友達に参加していただきました。

今回は、画面を通して、お子さんやママさんに参加していただく場面をなるべく作ってみました。

「♪お返事の歌」では、音感ベルを画面で見せながら「トントントンとやってみてね(^^)」と声をかけると画面の向こうから可愛いお手てでトントンしてくれたり、ママとお返事してくれたり。

「♪たまごたまごがパチンと割れて」の歌でも、ママと一緒に「パチン!」としてもらうと、ニコニコしていたり、不思議そうだったり、たくさんパンパンしてくれたり…。

ふれあいあそびの他にも、家であるもので簡単にできる
「お魚風船作り」をやってみました。
ビニール袋に、折り紙や紙をビリビリ、コネコネ入れるところでは、ママさんが見せてあげたり、ビリビリが楽しくなってずっ〜とやっている子がいたり…。
最後に、息をふ~っといっぱい入れて出来上がり~

「♪魚がはねて」の歌に合わせて「ぴょ~ン」でいろんなところにくっついて、帽子や眼鏡などに変身(笑)風船みたいにポンポンしたり、ビニールに興味シンシンだったり…。
いろいろな表情が見れて、かわいかったです。

最後はみんなでおうちにある音の出るもので合奏しながら「さんぽ」を歌って終了~

途中で寝てしまった4ヶ月の赤ちゃんの姿に癒されたり、
「画面から音が出てきた!!・・・と思ったら、家にある’音の出るおもちゃ’をぜーんぶ出し始めました」というお子さんの姿にホッコリしたり。

『会って一緒に遊びたいよぉ~』という想いは山々ですが、オンラインでやっているからこその姿も見られて、おもしろいなぁ~と思いました。

おしゃべり会では、離乳食のお話や、それぞれの発達に、いろいろな角度からのお話で盛り上がりました。
また、みなさんと楽しい時間を過ごしたいと思います。

次回のミニリトミック&おしゃべり会は、

 6月17日(水) 10:00~11:00

です。

それぞれのペースで、参加できるところだけ!でOKなので、気軽にご参加くださいね。
また可愛いみなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

  by 田畑なおみ


  
参加したお母さんの感想を一部ご紹介します。

リトミックで作った魚をおもちゃにして足で感触楽しんでいます!途中からは寝ちゃっていましたが、楽しく参加できてよかったです!

お魚や歌など家でも簡単にできることを教えて頂いて、とてもよかったです!特にお魚は、みんなで同じものをつくってるのがわかって、一体感がでるなぁと思いました。楽しかったです。

リトミックは、息子はピアノの演奏にとっても喜んでいました。名前を呼んでもらって、画面越しに話しかけてもらったのが嬉しかったようです。
リトミックの後のお話会で、寝返りのことや離乳食の悩みを話しておられるのを聞いて、去年のRもそうだったなー、悩んだなー、と思いながら聞いていました。こういう時期に、オンラインで共有できる機会があるのは心強いと思いました。

ありがとうございました!途中から参加したんですが楽しかったです。
うちの子はよく動くしスマホの画面触ろうとするので、オンラインだとまだ難しいかなって感じでした。実際会場に行ってみんなでリトミックやったら、また違うかもしれません。
離乳食の話など、先生方から色々お話聞けて良かったです!オンラインの良い所だなーと思いました。

ひとり幼稚園児のMが混ざって大丈夫かなぁと思ったのですが、たくさん声を掛けていただいたお陰で、楽しく参加していました。
<ミニリトミック>
Rはぐずぐずおっぱいで少しの参加でしたが、音楽や歌が流れたり、姉が踊ると笑っていました。5才児は早く魚を作りたくてバタバタしてましたが、久しぶりの音楽遊び、特に卵が割れて何が出てくるかが楽しかったようです。
<おしゃべり会>
途中退出になってしまいましたが、離乳食、みなさんの様子が聞けてよかったです。特に「食感」の件。ちょうど、よく食べるけど何か違うと訴えていて、なんだろう?と思っていたので、府に落ちました!その後の離乳食、すりつぶしを荒くしたらカミカミご機嫌でした。


子育て中は、いろんなことで悩んだり迷ったりしますよね。
たんぽぽの会には助産師も保育士もおりますので、何でも気軽に相談してくださいね!

6月のイベントの日程確認&お申込みは、こちらから↓




子育てサークルたんぽぽの会の公式LINEができました!
ブログにアクセスしなくても、イベントのお知らせなどが届きますよ。
よかったら友達追加してくださいねー!

友だち追加