今日も暑いですね!

やっと梅雨が明けたと思ったら、この暑さ。身体が付いていきません、、、
小児科に仕事に行くと、お熱の子ばかり
みなさんはお変わりはありませんか?

今日は9組の赤ちゃん&お母様さまがご参加いただきました。
べビマを始める前に「べビマのいいところ」を質問したところ
いろんなお答えがありましたね!そうそう、べビマはいろんな側面を持っています。
・肌を健康に保つ
・赤ちゃんの観察
・病気をしない体つくり
・スキンシップ  などなど

その中で、私たちが重きを置いているのがスキンシップ『愛情交流』です。
今日の自己紹介の中にキーワードがありましたね。
『愛されている実感』~お子さんの笑顔で愛されているな~と感じるとのこと
これは、とても大切なことで、、、自分が必要とされている・愛されていると感じられないと
相手にも返すことができません。「こどもの自己尊厳を高める育児は愛されている実感を与えること」だといいます。そのためには、まずお母さまが『愛されている』ことを全身で感じることが必要なんだな~と
今日改めて感じました。
べビマで泣いてしまうお子さんもいますが、お母さまの抱っこで泣き止んだり、べビマでニコニコおしゃべりし始めたり、遊びだしたり、寝入ったりと反応は様々ですが、考えてみるとどの反応もお母さまを信頼し、安心しているから出てくる反応で、、どんな時でも、『愛されているんだな』と実感しながら育児が出来たら良いな!と思いました。

この夏・・・我が家の4人の子どもたちはみんなバラバラな用事
末っ子ちゃんも1ヶ月アメリカにホームスティに行っていって、仕事がはかどる!!と思いきや
全然、、、。私のモチベ―ションは子どもたちだった!!と改めて感じてしまいました。
子どもと一緒に過ごせる夏が懐かしい!!!

暑い日々が続きますが、みなさん短い夏を楽しんでくださいね(#^.^#)

   by 小井戸浩子