
今日の例会は、4組の参加でした。
4月から助産師1名で担当とさせていただき、ちょっぴりさびしくなりましたが、参加者の方々のより身近な相談者としてまた居心地の良い場作りに努めたいと思っています。
まずは自己紹介。
少人数のためみんなで情報交換会のようになり保育園情報や離乳食のこと、食事の仕方についてなどなどじっくり時間をかけてお話をしました。
そのままおしゃべりを続けるのもよいかもと思いつつ、今日はベビマでしたね!!ということででベビマをスタート♪
でもごろりと寝てくれる赤ちゃんは若干1名、お座りが大好きな赤ちゃんやママに寄りかかってにっこりと、ちょっとお出掛けしてきますとお散歩するお子さん・・・
自由な感じがまたほっこりするのです(*^_^*)
熊本出身の私は、4/24~5/7まで熊本に行ってきました。
4月の例会を小井戸助産師にお願いし、家族のもとへ。
家族は皆、無事で2週間使って家の片づけを手伝ってきました。
片付けの合間にボランティアで知り合った保育士さんに熊本の天草地方に伝わるおんぶもっこを紹介していただきました。
被災地の方々に無料で貸し出しされているおんぶもっこは、8通りの使い道があるとか!!
4人の子どもをおんぶ紐で育てたものとしては、なんとも馴染みやすい
おんぶもっこをぜひ!孫の子守の時には使いたいと思っています。
またもしもの時の備えの一つに準備しました。
http://www.onbumocco.com/
参加者にも体験していただきました!!
次回のベビマにも持参しますのでご興味のある方はどうぞ!!
では、6月のご参加お待ちしております。
by 助産師 河野朋子


★例会参加ありがとうございました。感想コメントお待ちしています。