
朝夕の風と日の光に冬の清々しさを感じます。
お風邪が流行ってきているからでしょうか。
今日は、7組のみなさんとゆっくりとしたお時間を過ごさせて頂きました。
ご参加された方が少ない時のオプション!
かおり&ひろこのママのハンドマッサージ。
リラックスしていただけましたでしょうか?育児をしていると、中々自分の為に時間が取りにくいもの。でも、ママの笑顔がお子さんの(家庭の)力になるので、ママもリフレッシュ出来る時間を持っていきましょうね。
前回もお話ししましたが、今年はインフルエンザの流行が早いようです。6ヶ月未満では、予防接種が受けれない、予防接種を受けても1歳未満では予防効果が期待できないことも多い・・では、どうしていこうか?
香りがお嫌いでなければ、アロマ(精油)を使って感染予防をしていきませんか?乳児では、ママの香りを優先したいので常時芳香としてアロマを使うのはオススメしていません。なので、ルームスプレーを作ってみる。出掛ける時に香りを身につけてみる。上のお子さん、ご主人が帰ってくる時間に合わせて玄関に焚いてみる等々。
殺菌効果が高いのは、「ティトリー」という精油。単独ではきつい香りなので、我が家では、ラベンダーやユーカリと合わせて冬場は使います。ルームスプレーの作り方、気になる方は久野か小井戸にお声をかけてくださいね!
香りは、脳に直接作用して記憶されていきます。香りが記憶を呼び起こす事ってあるでしょう?ママの優しさと香りと季節の移り変わり。楽しく冬を乗り切る工夫をしていきましょうね。
(注) オーガニックの精油を使っていくことをお勧めしますね。
by 小井戸 浩子 ciaomele@i.softbank.jp










★例会参加ありがとうございました。感想コメントお待ちしています。