
べびま卒業生のおねえちゃんも弟君と一緒に参加してくれました。
自己紹介ではつかまり立ちができるようになって目が離せません。ずりばいができるようになって目が離せません、という声が多かったように感じます。
目を離すと危ない事も確かに多いです。好奇心旺盛な赤ちゃんは何でも口に入れたり、まだあんよがしっかりしていないのにむちゃな立ち方してみたりして転んだり。大変だけれどこんなに手が掛かり目をかける時期は一時です。
ある程度したら手が放れ親から離れ友達や彼氏や彼女のところへ‥‥ってそれはまだまだ先の話だけれど、いずれ離れていってしまうのです。
私の息子はまだ6歳だけれどちょっと寂しい態度をとるようになってきました。一人でできるから大丈夫!といって何でも一人でできるようになってきています。
そうなってくれないと困るし一人でできるように教えてきたので当たり前なんですけれどちょっぴり寂しいです。べたべた世話が焼けるのも今のうち。いやいやがあったり泣いたりでお母さんもいらいらする事もあるけれどそれも成長過程の一つとして見守れたらなと思います。
そしてたくさん話しかけて下さい。言葉としては帰ってこなくても、どうしたのかな?ねむいかな?おなかすいたかな?
思い当たることをいってあげていくと反応が必ずあるはずです。
分からなくてもわかろうとしているよ!の気持ちも赤ちゃんには伝わるはずです。
しっかり目を見てたくさんお話ししてみてくださいね。
お母さんは本当に大変です。たんぽぽのベビマがお母さんと赤ちゃんのリフレッシュできる場所であったらいいなーと思います。
子育ては赤ちゃんだけでなく親も人間として赤ちゃんと一緒に成長させてもらっています。
そんなふうに思いながらわが子に接していきたいなと思っています。
今日もありがとうございました。
by 岩谷宏美Lomi。 http://ameblo.jp/lomi-seitai








