
先週 啓蟄も過ぎたのに、冬のような寒い日々。
おまけに 激しい雨の天気予報・・・。 赤ちゃん連れのお出かけには・・・と心配しましたがやっぱり 春なのですね!たくさんの赤ちゃんとお母様にご参加ただき、とても嬉しく思います。
先月は、中学校での思春期講座で忙しく、定例会に参加出来なかったので、私自身がとっても癒されました。
思春期講座、無事終了することができました。ご協力いただいた皆様!ありがとうございました。
今日、初回のご参加の方も多くいらっしゃいました。初めては赤ちゃんもお母様の緊張しますよね。
とくに赤ちゃんは 慣れるまでは泣いてしまうかも・・。でも、お母様がゆっくりと楽しいお気持ちでいらっしゃると
赤ちゃんにも伝わります。泣いて~寝っちゃって~遊んで~ベビマができなくてもお母様がリラックスできる空間を提供していきたいと思っています!皆さん遊びに来てくださいね。
初めてといえば・・・我が家の末っ子が4年生になり、学童保育がなくなりました。ちょっと心配なので、しばらく少し早く帰るようにしています。(上の子たちは 放任だったのですがm(_ _)m)
今日、帰ってみると「16:30に帰る!」の書き置きが。安心していると16時前に目に涙を溜めながら帰ってきました。訳を聞くと・・・「マンションの3~5階で逃走中してたんだよ・・・。オレ、車来ないか確認して駐車場に逃げたんだよ・・・。そしたらみんなが駐車場はマンションじゃないって。駐車場だってマンションだよね!?」と泣き出しました。あ~そうか~。駐車場では危ないから遊ばない!きっとお約束なんだよね。それに3~5階って指定あるし・・・自分の家だって駐車場では遊ばない。どこに行ってもうちのお約束は守る。遊ぶ友達とお約束は遊ぶ前にきちんと確認する~等話していたら「分かった!行ってくる!」とまた出かけて行きました。
16:30に帰ってきた時には満面の笑み。そして「ちゃんとみんなにあやまってきた!楽しかった~」と。
3月までは、学童保育でみんな同じルールがあって、トラブルがあれば先生が入ってくれていて。でもこれからは、くじけならがぶつかりながら いろんなことを学んで行くんだろうな~。
お母さんは見守ってあげるしかできないけど・・・いつでもぎゅっ!!てしてあげるから 頑張れ~!!!
by 小井戸浩子
▼画像は全て拡大できます









