
台風9号の影響が各地の河川でも出ているようです。16日に久しぶりに山梨の秋山川に出かけてきましたが、渓相が大幅に変わっていて驚きました。区間によっては激流にえぐられて1mほど川底が沈下しているところもあり、また、2mほどの夏草でおおわれていた川岸から草が消滅していたりと、近年にない変わり様でした。しかし、何のへんてつもない流れが、落ち込みや、深い瀬やプールのある渓相に変わっているところも多く、魚が居着く場所が増えていい感じにもなっていました。でも、魚も押し流されたのか、まったく反応はありませんでした。 川がダメなら海へ・・・
というわけで、9月9日、17日と3週連続、西伊豆・松崎へメッキ釣りに出かけてきました。
9日は単独釣行で、16cm~18cmのギンガメアジ4尾と、今年初のロウニンアジ1尾(写真 1枚目)が釣れました。17日は、職場の元同僚との釣行で、私は久しぶりのボウズ、相棒は18cmのギンガメアジを1尾(写真 2・3枚目)キャッチ。


17日の状況では、松崎ではメッキのトップシーズンは終了した感じです。
今回、初めてフライでも挑戦しましたが、フライのリトリーブを追ってくる姿は何尾も見られるもヒットまでには至らず、フライでのメッキ釣りはおあずけになりました。
17日は、久しぶりに伊豆長岡の魚武で定番の煮魚定食を堪能した後、すぐそばにある湯屋光林の露天風呂にゆっくり浸かって帰路についた。
今週末は南木曾へ遠征予定ですが川は大丈夫でしょうか?金峰山川は・・・心配です。