地元に住む知り合いが紹介してくれた東京 府中市にある東郷寺に桜を見に出かけました。ここは、枝垂れ桜で知られるところ。山門前の庭に、3本の枝垂れ桜の巨木があり、3本の木の開花時期が微妙にずれています。
最高気温24.5℃まで上がった4月1日、1本はすでに花びらは全て落ちて葉桜状態、1本は散り始めて3日目くらい、残り1本が散り始めといった状況で、見頃のタイミング的には5・6日の遅れ。
写真上が、大きな山門と散り始めて数日たった枝垂れ桜。
この寺は、東郷平八郎の旧別宅に建てられた寺で、この山門は、黒澤明の映画『羅生門』のロケ地としても知られています。
見物客も少なく、雰囲気がとても良く、来年はぜひ見頃の時期に訪れたいと思いました。
京王線・多磨霊園駅から多磨霊園とは反対側に歩いて数分の場所にあります。



最高気温24.5℃まで上がった4月1日、1本はすでに花びらは全て落ちて葉桜状態、1本は散り始めて3日目くらい、残り1本が散り始めといった状況で、見頃のタイミング的には5・6日の遅れ。
写真上が、大きな山門と散り始めて数日たった枝垂れ桜。
この寺は、東郷平八郎の旧別宅に建てられた寺で、この山門は、黒澤明の映画『羅生門』のロケ地としても知られています。
見物客も少なく、雰囲気がとても良く、来年はぜひ見頃の時期に訪れたいと思いました。
京王線・多磨霊園駅から多磨霊園とは反対側に歩いて数分の場所にあります。


