ご無沙汰しております。

元気に生きてたマシンです。

久しぶりに、キャンプ記事を書いてみます。

年越しキャンプ以来の出撃でございます。


この春よりハレテ中学生になる娘と、お馬鹿な息子と、
初キャンプの婆ぁさんを連れて、
絶景キャンプ場に行って来ました。

お隣、山梨県の
ほったらかし温泉キャンプ場です。





高台にあり、甲府盆地を一望出来る絶景です。

キャンプは昨年オープンしたばかりの
キレイなキャンプ場です。








14時頃チェックINして、
設営。






ランステに薪ストINでございます。


快晴でポカポカ陽気☀気温は20℃越えてました❗

半袖で設営して一汗かきました💦


富士山🗻もキレイに見えてました。






その後、山の中腹まで戻り、フルーツ公園で遊んで来ました。

アスレチック等あり、子供は楽しめたようですよ✨


桜はまだ咲き始めでした…。





こちらからもキレイな景色が見られます。

もう少しすれば、桜や桃の花が咲いて
ピンクの丘になります。






キャンプ場に戻り、焚き火です。





一段上からの景色。

我が家のサイトは区画サイトの一番入口。

トイレと炊事場がすぐ横で便利でした。


この下にフリーサイトと、
道の奥に、はなれサイトがあります。


簡単に夕飯の仕込みをしたら、
徒歩にて、
ほったらかし温泉へGOスニーカー





こんな夜景を見ながらの入浴です。





温泉村のような感じです。
とても気持ち良かった♨

名物の温玉あげが🍴美味しいですよ😋





テントに戻り、薪ストに火入れ🔥

外の気温は5℃くらいだったと思いますが、
幕内は、20℃くらいまで上がってポカポカ。






サイトからの🌉✨夜景も最高です。





100万円の夜景です🎵





夕飯は、簡単に、
トンテキ・豚汁・スーパーのおにぎり





食後は、チョコfondue🍫





朝ごはんは、ホットサンド。


11時チェックOUTなので、早めにお片付け。





朝は雲が広がっていましたが、
だんだん晴れてきたので、
しっかり乾燥❕






帰りは、河口湖に寄り道して

スワンボートで遊んでから帰宅。






とても楽しい春休みでした。








      完
アイドル目指して30年のマシンです。


今年のキャンタマウィークは休みが取れた♪
親戚家族と一緒に静岡は奥大井の八木キャンプ場に行ってきました。




予約はしてましたが、フリーサイトなので朝9時には到着。
撤収される方を確認して近くでスタンバイして乾杯。

昼すぎに設営完了。

やはりGW。。。 混んでます。





我が家のチビッ子ギャングは、ブロックを集めて、かまど作成。

名前まで書いてある。。

こちらのキャンプ場、直火OKです!!








炊事場やトイレにほど近い場所をGETして、広々確保させて頂きました!!




さっそくお昼ご飯作ります。

前日にシーズニングさせたばかりのニトスキをダブルで使用して、





お好み焼き~!!

その後はのんびりしてから、キャンプ場から歩いていける温泉、

もりのいずみ へGO~!!

チェックINの時に人数分の割引券もらえるので、お安く入れます。


夜は、火遊びしながら、BBQ。






チーズフォンデュって旨いわ!!





天気予報では、夕方から雨っていってましたが、

意外ともってくれて、たき火を楽しめました♪





でもやはり雨!?

ご一緒した家族の中に、強者がいまして。。。
(今までのキャンプで雨が降らなかったのは1回だけらしい)





日付かわる頃にはドシャ降り(ーー;)。。




テントの下が川になる…。

しかも、風が強くて、仲間のタープが倒壊したり。。

雨風の中、ペグを打ち直したりして、濡れました。。





翌早朝には雨は上がり、良い天気☀

車を走らせて、くのわき親水公園キャンプ場を対岸から眺め、

道の駅川根温泉へ。。

の、帰り道に悲劇が、、、、、、、、、、


橋の上を走行中に突風を受けて、車の屋根のルーフBOXがOPENに、、、、、。

蓋が割れてしまいました。

中に入っていたシェラフが飛びましたが、後続車に被害なし。安心!?





キャンプ場に戻り、

男たちは、チビッ子ギャングを連れて近くを散策。





公園にはアスレチックがあり、

大人も子供も、

いっぱい遊んで、楽しかった♪




でも、この年齢で、子供と本気で鬼ごっこやると、キツイわぁ!?






バカ息子と記念撮影!!

私、カッコいいじゃんww





目が回る





山の吊り橋渡って、





子供たちは楽しんでた。。





キャンプ場内には木があり、木陰があって夏でも涼しいはず!?

夏に来たら、川で水遊びしたいな~!?





そして夜は、サプライズのバースデイパーチー♪

ご一緒したパパさんがこどもの日生まれなのでお祝い!!

男性陣が子供たちと遊んでいる間に、女性人が準備頑張りました!!





happyバースデイを歌って、乾杯!!!





2日目の夜は、雨の心配もなさそうなので、遅くまで星空の下で宴会!!





大人も子供も、キャンプの夜は楽しいよね!!





そして、みんな寝静まり、一人取り残される…。




翌日も快晴~!!

幕類も完全乾燥で撤収!!

しかし、暑くてオイラが汗びっしょり orz....。




GWを満喫してきました。



※このブログはマシン家の日記です。


おしまい。。




あっ!!

来月の11~12日は豚フェスですよ!!

参加予定の方、人数の把握の為連絡くださいね!!




ですよ
パナマ文書により、
脱税がバレないかヒヤヒヤしている
マシンでごさいます。

本日は本栖湖に遊びに来て見ました。





天気もよく、ポカポカ日和です。

早速乾杯🍻






久しぶりに、カヤックみたいな、

ゴムボート浮かべて遊んでます❗





子供だけでは、
遠くまで行くと戻ってこれません…。






お尻が濡れて冷たいです…。





来る途中で
セブン○レブン
というコンビニに寄りましたが、
お弁当やおにぎりが売り切れでした。。。






しかたなく買った、

冷凍のお好み焼きをつまみに乾杯🍻

マヨネーズがありません…。


なんて日だ!!!


熊本・大分をはじめ、震災被害にあわれた方のお見舞い申し上げます。







いい天気。 #本栖湖 で水遊び~✨ #デイキャンプ #カヤック

A photo posted by マシン (@mashin522) on







mashinさんの投稿
豚好きの皆さん

業務連絡です。

豚フェス2016のご案内です。


先日の私の記事にて、
豚フェス開催日を

6月4日・5日と記載しましたが、

6月11日・12日に正式決定しました。


ごその他めんなさい。



豚フェス 2016

日程:6月11日・12日
場所:静岡県裾野市
(YSCランド)





※その他、詳細はマシンまでお問い合わせ下さい。

参加希望の方は、マシンまでお願いします❗








美味しい富士金華豚を食べながら、






乾杯しましょ~❗



注)豚フェスはキャンプ好きな人が集まり、金華豚(ブランド豚)を食べながら飲んで騒いで寝落ちするゲームです。
参加には料金が発生し、現地までの交通費は自己負担となります。


あなたとコンビに

FamilyMashi

です。




巷では桜が満開になり
新年度がスタートしました。

マシンさんのお宅は特に何も変わりません。



そんなマシンさんは、
3月29日~30日にキャンプに出掛けて
来たようです。



まだ少し肌寒さが残る3月の終わり、
ストーブを持ち込んでいるようです。

幕はランドステーション。



場所は、

 海?

 湖?



浜名湖です。

子供は砂浜で潮干狩り?



カニを見つけたようですが、
かわいそうなので、
リリース。



桜が咲き始めたばかりで、
お花見とはいえません。



春休みとはいえ、
平日の渚園キャンプ場。

デイキャンプが1組と、
キャンプカーが1組だけで、

貸切状態だったとか。



焼鳥をヤキヤキしながら、



たこ焼きを摘まんで、



デザートは、マシュマロでスモア。



貸切なので、
とても静かなようです。



お子様たちは、
キャンプでもゲームしてます。



9時過ぎると
さすがに寒さを感じてテントの中へ。




朝食はみんなで準備して食べたんだって。



グラノーラのポージュスープに、
ホットサンドに、
ウインナー。



その後早々に撤収して、
お隣の
浜名湖体験施設 ウォット へ

簡単に言えば 水族館です。



子供は無料で入場出来ます。



その後、弁天島へ移動して、
自転車を借りて
サイクリング。



イオン志都呂まで自転車で行って
ランチにしたそうです。



天気が今一つでしたが、
暑すぎず、



子供たちは
とても
楽しんだって‼



これが、マシンさん家の、
2016年初キャンプでした。



では、
本編へ。




キャンプの前の日曜日には
子供たちのダンスの発表会がありました。




どうですか?
このキレキレのダンス❕






あとがき

6月に【豚フェス】やるみたいです。

今年もYSCランドにお世話になり、
金華豚たくさん食べましょ~❗

予定は6月4日~5日。

多分やるよ。