「魔法の美術館」
行ってきました。
おかげさまで筋肉痛です。
はしゃぎすぎました…

どれで筋肉使ったのかはおいといて。
これから行く方へのご案内です。
①混雑状況
私は16:00くらいに会場入りしました。
結構遅い時間帯ですが、十分楽しめましたよ

同じ会場で「おかあさんといっしょ スペシャルステージ」「からだのふしぎ展」をやっていたので親子連れの方はそちらへいったのかな?
チケット購入・会場入りともにスムースでした。思ったより混んでないというのが第一印象です。
公式のtwitterで混雑状況がわかるので、参考になさるといいですよ~。
魔法の美術館 公式twitterアカウントはこちらです。
お子様連れだとそうもいかないと思いますが、ゆっくり楽しみたい方は遅めの来場がオススメです。
展示自体は大体1時間半ほどで見て回れました。
混雑する時間帯に行くor子どものおやつ休憩が要る方はこれにプラス30分-1時間くらいみればよいと思います。
作品別の混雑状況です。私がいったときに混んでたのは以下4つでした。
「SplashDisplay」
足止めくらう人多いです。体験したい人は空いてる箇所に周りこみましょう。
見てるだけでも十分楽しいです。
「happy halloween!」
順番に並んで待ちますが、制限時間あるのでそんなに待たされてる感はしないです。
近くにお子様向けの「七色の小道」があるので、遊び盛りなお子様はそこで遊ばせておくとよいかも。
(まぁ、私みたいに「七色の小道」で遊んでた大人もいるけどな)
「Dancing Mirror」
「Immersive Shadow」
このふたつは時間制限がないので、気に入った人がずっと遊んでてにぎわってました。
②会場の注意事項
まず、お手洗いを済ませてから行きましょう。
会場内にはトイレがありません。
加えて再入場は不可ですので、親子連れの方は特に注意

会場内は撮影OK

温度は可もなく不可もなくといった感じです。
美術館みたいに羽織ものをお供えしなくても大丈夫

③個人的感想(おすすめ作品含む)
私のオススメ作品は、
「Immersive Shadow」
「がそのもり」
です。
「Dancing Mirror」と「ON THE FLY PAPER」も面白かったです。
このふたつはどちらかというと男の子向けかな?
なんでかは実際にいって体験してみてください( ´艸`)イエナーイ
興味ある方は公式ページにがっつりネタバレ?してますんでどうぞ~。
「魔法の美術館」公式ページはこちら↓
http://www.mahou-museum.com/
埼玉では8月31日までで、その後12月から大阪でやるそうです
