Superjuniorのウニョクさんを占う(全体読み編) | 山城美玲の占いつれづれブログ

山城美玲の占いつれづれブログ

意図せずばっさりやってるほわほわしたヤンキーのブログです。

さて、記念すべき1回目ですが、Superjuniorのウニョクさんをとりあげることにします。

理由は…私がウニョペンだからです爆弾

ま、正確に言えばウネペンですけどにひひ(ヘウンでも可)

ほほえましいのが好きなんです。


横道それちゃいましたね。

それではいってみよーう。


生年月日はwikipedia を参照しました。

出生時間はわからないので12:00とします。


ホロスコープの貼り付けは私の知識&技術不足できないので勘弁してください。すみません。


月は1日の変動を加味しても水瓶座っぽそうですね。


まずは天体の配分から。

ドライ:ウェット=6:4

活:不:柔=5:3:2

火:土:風:水=3:3:1:3


湿度区分には極端な偏りはありません。

ただ天体の年齢域を考慮すると、

小さいころ(月・水星期)は察したり配慮したりしてたけど、大きくなって(金星、現在の太陽期)他をさほど気にしなくなる、という傾向はあるかもしれません。


三区分は活動宮がやや多めです。

すぐに行動に移す、動いて目的に達しようとします。

これも天体の年齢域考慮したほうがいいのかしらん?

そうすると最近ようやっとすぐ行動にでるっていう感じになるかと。

今までの年齢域でいうと、口では周りに合わせてるけど根は変えないという感じです。

あとは個人天体/社会天体/トランスサタニアンを考慮すると、

日常生活では頑固で、社会生活(公的な部分)は待たないで動き続けるという感じです。

ま、内容は年齢域と似てますね。


※と、ここまでやっといてなんですが、年齢域というのはその天体を使うのに良い時期という意味で、人によってはその天体の年齢域に使えなくて、時間がたったのちに使ってますということも大いにあります。


4大元素は風が極端に少なめ…ですがここにあるのが月なんですよね。

4大元素の配分で極端に少ないものはその元素に対して「意味わかんね」となりがちですが、

その少ない天体が月とかだったりすると逆転現象が起こることもあるそうです(これは読み会の先生からの情報)。

その元素がないと落ち着かない(月が満たされない)→でもそのほかの天体にはその元素がない→過剰にその元素を気にする…みたいな感じでしょうか。足りないのを痛感しての行動、行為、考えという感じ?


ここまでをまとめると、

幼少期や私生活などの領域では表面上は周りに合わせられる頑固者だが、公的な場では他を気にせず自ら動き先へ行こうとする人。

客観的に見ること、理解することが苦手(だが苦手なのを自覚して過剰に客観的になろう、としている場合もある)

ってところか?


ふう…やっと終わった。。


いや、まだじゃん!!

太陽と月と土星(社会の枠内での最終到達点)があるじゃんガーン


まずは太陽。人生の目的やプライドや公的な自分を表します。

ここが牡羊座。自分の熱意や面白そう!という好奇心にしたがって素直につっぱしるのが目的。

アスペクトは、月とセクスタイル、土星とトラインです。

もっとゆるめにすると海王星とスクエア、冥王星とインコンジャンクトです。


まず月とセクスタイルなので公私のギャップはあるものの、そんなに違和感がでなさそうです。

あとは射手座の土星とトラインです。

突っ走ってると、土星先生から「もっといろんなとこ行って、いろんな相手と様々なやりとりして高めあって、まだ知らない面白いもの探すべきだ!」と言われそうですね。

太陽さんからすると「ま、面白いならいいけど、相手ってなに?。」となりそうです。

面白いんならいっか、と思って土星先生のいうこと

目的を形にするのは当たり前。

ルール内に自分の目的がある

社会のルールと自分の目的がスムーズに結びついていて順調で手堅い人生なことを表します。



月は素の自分、当たり前感覚を表します。

ウニョクさんの場合ここが水瓶座です。

自分を変えることなく、他者と干渉しあわず尊重しあって交流するのが当たり前感覚です。

アスペクトは太陽とセクスタイルなのは確実ですが、他はよくわかりません。

射手座にある土星もしくは天王星とアスペクトをとる可能性はあります。


まず太陽とセクスタイルです。

他者に干渉したくない、自他を尊重しあうのが当たり前の月に、「新しいもの、目先のものに向かってGo!突き進んでいこう!」という目的意識が入ります。

うーん、「自分は新しいものを開拓するが、君は君だから好きなようにしたまえ。そのかわり自分には干渉してこないでくれ」って感じか?

押し付けがましさはなさそうな感じですね。


このあとに射手座の土星or天王星が入ることも考慮すると、「レベルアップするために新しいもの開拓してくよ、でも自分は自分他人は他人だから干渉はしないよ。だからそっちも干渉しないでね。」という感じでしょうか。


土星は射手座で、太陽とトライン、木星とスクエアです。

未知のものに合わせて自分をどんどんレベルアップさせなくちゃ!というのがルールであり、苦手意識でもあります。

太陽と木星は土星よりも公転周期遅いのでカットしちゃいます。



ふぅ…とりあえずおわた…おわたよ…書き上げたよ…orz


※アスペクトは基本メジャーアスペクト(0/180/120/90/60)のみとします。150°は余力あったらやります。

※オーブをどうするか全然考えてませんでしたが、とりあえず講座の資料に基づき

太陽と月→7-8度

そのほかの天体→3-5度

としています。でも私があっぷあっぷになったらもっと狭めるかもしれません。