ユニフォームの刺繍を剥がしたあとで・・・ あとが・・・ | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

1965年型のタイガースの復刻ユニフォームをず~~~~~~っと探してました。

袖に黒のラインが入って、左袖に虎さんマークじゃなくて、OSAKAって刺繍されてるやつです。

 

いつ発売されたのかわからないのですが、気づいた時には既に市場から消えてました。

在庫があるにはありますが、Sサイズ・・・

着るつもりはないので、サイズは関係ないのですが、見栄えを考えた時にSサイズはどう考えてもちんちくりん。

なので、却下!!

 

レプリカユニフォームを製作してくれる所に、一度依頼したのですが、ストライプの色が黒しかないとの事。

知ってました?

タイガースの縦じまって、昔は黒ではなくダークグレーだったんですよびっくり

ちなみに80周年記念で販売されたユニフォームは、黒の縦じまでした・・・

球団オフィシャルなんだから、なんとかならなかったんですかね?

 

さて、そんなことで待つこと幾年月・・・

先日、オークションで出てるのを見つけて買いました。

しかし、刺繍入り!

ある選手のユニフォームを作りたかったので、こちらは無地を所望!!

でも、次にいつ出てくるかわからないものを待つよりはいいだろう!という判断。

千鳥刺繍だったら剥げばいいし~口笛

 

さて、マーク剥がしは慣れてるので、ちょちょっと・・・

それでも2時間はかかったかなぁ。

さて、糸を切り取って、エタノールを吹き付けて、マークを剥がすと・・・・

 

なんじゃ、こりゃ~~~~~!!!ポーン

 

 

 

見事に、接着剤の後が付いてしまいました。

 

この際、言わせていただきますが・・・

この時代のユニフォームに、掛布さんが袖を通したのは、ルーキーイヤーのキャンプの時ですよ。

このユニフォームといえば、村山さんや吉田さん、江夏さん、田淵さんらの時代でしょうが!

番号だけなら誤魔化しようが、あるけどご丁寧にネームまで入れおってからにーーーー!!

・・・って、買ったのはあんやん!チーン

 

言い訳ですけど、ジャイアンツのユニフォームは、同じ方法でやっても綺麗に剥げるんですよ。

刺繍屋さんが使ってる接着剤が違うのか?

アディダスと一球の素材の差なのかわからんけど、とにかく困りましたショボーン

 

要は接着剤の溶剤を溶かせばいいんでしょ?

ってことで、エタノールをつけてポンポン叩いてみたら、若干薄くなってきました。KAKEFUのUの右の上端部が・・・

これを気長に繰り返せばいいんですよね~ニコニコ

 

って、んな、時間がかかることやってられっかー!!!ムキー

 

というわけで、専門店にお願いすることにしました・・・

 

ここまで派手に失敗したのは初めてです。

もっとも、剥がれないようにしてるのを、無理矢理剥がすんだから綻びも生じますよね・・・ショボーン