さかなとひつじ+アスラン+サフラン

さかなとひつじ+アスラン+サフラン

さかなとひつじとアスラン+サフランのこと。

Amebaでブログを始めよう!
photo:01


photo:02



お昼に遊んだ後に撮った二匹。
まだまだ、興奮冷めない様子です。

私は、昨日から引き続き、鼻風邪中です。はい、辛いですね。
鼻が詰まると頭がボーッとしますよねー。泣


それはそうと、昨日の夕食時、我が家に事件が起こりました。

いつも、夕食の時は早く遊んでくれとニャンニャン泣き喚いているサフランがやってくれました。

さかなが帰宅後、着替えに二階に上がり、それについて行った二匹。

いつもは、さかなが降りてくると同時に二匹も降りてくるのが、さかなが降りて来ても、二階にいた二匹。

私たちは構わずに夕食を食べ始めました。

すると、黒目を真ん丸くして降りてきたサフラン。
テーブルの側にいて、興奮気味だったんですが、、、

まだ、二階にいたアスランが物音を出した途端に事件が起こりました。

なんと!!!
食事が並ぶテーブルの上にサフランが飛び乗り、更に、食器を踏み台に飛び、さかなは味噌汁まみれ、私のおかずのお皿にさかなのおかずが飛んできたりやなんやで、メチャクチャ。

こんな事は初めてだったんですが、本当にビックリしました。

お陰でコタツ布団は味噌汁やこぼれたおかずで汚れたので昨日で廃棄。
もう、春だし丁度良かったのかな。

それにしても、その後のアスランの態度が何も知らないというのは平和だなぁーと思うくらい、1匹だけ、ゆっくりした時間が流れていましたよ。笑





iPhoneからの投稿
photo:01


photo:02



今日の朝の二匹。
朝から、こちらは暴風で目が覚めましたぁー。
もう春なのに、なかなか、暖かくなりません。

でも、昨日は晴天でポカポカしてましたけどね。

昨日は、さかなの休日だったので、久しぶりに札幌駅に繰り出して映画を観て来ました!
観たのは、コレ!
photo:03



「アナと雪の女王」

凄く映像がキレイで、劇中にディズニーならではの、何度も歌が入るんですが、楽しく見ることが出来ましたぁ!
オススメでーす!!

映画の前に、腹ごしらえをしたんですが、食べたのはコレでーす。
photo:04



吉山商店さんの焙煎胡麻味噌ラーメン。
ラーメン共和国の中にあるんですが、先日、食べた時に美味しくて、美味しくて、思わず無言で完食してしまうほどだったんですが、またまた、食べて来ました♡
やっぱり、美味しかったぁー!!

そんなこんなで、買い物したりして、充実な一日を昨日は過ごしたんですが、、、

昨日、寝る前から体調がおかしく、鼻水、痰のダブルパンチで呼吸が苦しく、なかなか寝付けなくって、朝起きたら、見事に鼻声になってました。
また、風邪をぶり返したっぽいでーす。
きちんと治さないとダメですね。

それでも今日は、気合いで起きて、コーヒーとチオビタを飲んで、先日、病院で貰った薬を飲んで、気合いで家事をこなしてますよ。

でも、昼からは、こりゃあ、ばったんキューしそう。。。

みなさんも風邪には気をつけて下さいねー!!





iPhoneからの投稿
相変わらず、昨日から喉が痛いですが、何とか、いつも通りの生活を送れているので良かったです。

今日は、前々から我が家の2匹の中で密かにブームとなっているものを紹介しようと思います!!

まずは、こちらのオモチャ。
photo:01



我が家では、マユと呼んでいますが。
こちらの先端に着いている、本来、遊ぶべきマユではなく、逆の先端にあるワンポイントの方が2匹とも食いつきが半端なく追いかけ回しています。

マユについては、何種類か、ありますよ~。
ただ、店頭で買うと500円するので、少々、値が張るので、ネットでのご購入をオススメ!
うちは、ネットで298円で購入しましたよ!!



次に、こちらを紹介。
photo:02



ミャウミャウというカリカリです。
アスが、たまに、いつも食べているカリカリに飽きる事があるので、たまたま気分転換にと思って買ったものです。
それが、今までにないくらい、がっつき方で見てるこっちも微笑ましくなる位の食べっぷりでした。

いつもは、アイムスを食べているので、それは変えずに、たまに食欲がない時にこのミャウミャウを秘密兵器として食べさせています。

やっぱり、沢山食べる子の方がどちらかというと長生きしている気がします。
うちは、サフは食いしん坊に比べて、アスはあまり食べない、食べても一度に多くは食べれないという対照的な2匹。

朝ごはんは、いつもと違う種類のカリカリをあげているのですが、サフはあげた瞬間に食べきるのですが、アスは少しカリポリして、直ぐにぷいっと何処かに行きます。

なので、サフが盗み食いをしないようにアスの餌は棚に閉まっておいて、アスが餌の台に近づく度に、出す、というサイクルを一日に何度も繰り返します。笑

ちなみに、アイムスは常時、出しておくというスタイルです。

その家、その家で、色々なやり方があると思いますが、何より、猫がきちんとしっかりご飯を食べれる環境を作るのが飼い主としての責任かな、と思います。

最近、札幌でも多数飼いの飼育放棄のニュースがあり、愛猫家としては心を痛める毎日です。
せめて、自分で飼おうと育てようと思うのなら、避妊、去勢は最低限のマナーかと思います。
これ以上、不幸になる猫を1匹でも減らしいたいと思う今日この頃です。


そんな我が家の猫は今日も元気です。
photo:03


photo:04







iPhoneからの投稿