今、ようやく勝利の祝杯をあげています。

ファイターズ先勝!


この勝ちはとてつもなく大きい。

そしてとてつもなくうれしい!

勝さん、明日頼みます!


稲葉さんの中途半端なバント失敗から翔さんの牽制飛び出し2塁アウトで正直終わったと思った・・・。


ブログタイトルに地方公務員と冠したくせに仕事の話はこれまでゼロだったー。

6年ぶりに異動となり、福祉部門から脱出したのですが、

異動先が一般会計と企業会計が混在する職場だったため、地方公務員13年目にして企業会計というものに触れました。

やだ、貸方とか借方とか何それ?の世界です。B/S?何かねそれは。


通常、一般会計は単式簿記で管理されるため、なかなかピンとこない。

発生主義もようやくわかってきたところです。

誰か私に「マンガで覚える企業会計」という本をください・・・。

地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-イモーテルトライアルキット
これもオンライン限定キット。

内容は、

・ブライトニングクレンジングフォーム

・エッセンシャルフェースウォーター
・プレシューズクリーム
・ブライトUVフリュイド SPF40/PA+++ サシェ×2
・プレシューズナイトクリーム サシェ×

・バニティポーチ


クリームだけは使用経験ありで好印象だったため、わくわくしながら使ったんですが、

・洗顔フォームは実に頼りない泡で、

・フェースウォーターは使った瞬間顔がカーッと熱く痛くなり、刺激にびっくらして、

・これ、いい香り?てかくさくない?

・UVフリュイド・・・顔が光ってる?白くない?ファンデ塗ったら落ち着くけど・・・

・プレシューズクリーム、やっぱり好きだなあ。

うーん、微妙??


とりあえず意地で使い続けたのですが、

そのうち、手鏡に映る自分の顔が、

おや?毛穴がない・・・?きれいになってる?

そう、効果あり!なのでした。やったー!


刺激を感じたのも当初だけだったし、香りもすぐに慣れるもの。

肌理が整った肌はぴかぴかで、頬の毛穴は姿を消し、小鼻毛穴の黒ずみが通常のケアですっきり。

このトライアルを使っている間は余計なものは組み込まなかったので、

これは紛れもなくイモーテルの力!永久花万歳。


ただ、エッセンシャルフェースウォーターだけだと潤いが足りないのも確か。

もっとヒタヒタになるアイテムはどれなんだ。

実店舗に行かねばと思います。


さてさて、このキットもポーチ付。
地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-バニティポーチ
これにもPSPを入れてみました。


地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-PSP イン
ジャストサイズ!



そしてラディアンスキットとイモーテルキットあわせて8,400円以上の購入だったため、

さらにポーチがもらえました。
地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-プロヴァンスポーチ
iPadが入る大きさですって。

まあ持ってませんけど。

Sonyのリーダーを買おうかなーと思ってるので、そちらを入れようかしら。




地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-ラディアンストライアルキット
オンラインショップ限定のキットを購入しました。

5ハーブスの新しいシリーズ、ラディアンスのトライアルです。

シャンプー・コンディショナー・ヘアマスクにポーチ付。


5ハーブスは1度しか試したことがなく、確か香りが甘すぎた(自分には)イメージがありますが、

このラディアンスはベルガモット、シダー、パルマローザ、ローズマリー、ゼラニウムの5つのエッセンシャルオイルが入っていて、香りはとっても爽やか。

コンディショナー・ヘアマスクも香りが重くないので実に私好み。


夏季はシーブリーズのリンスインシャンプーを使っているため、爽快さと引き換えにかなりごわついていた髪が大分柔らかくしなやかになってきました。

子(背中の中頃まで届くロング、勝手に縦ロールになるような天パ)にも使ってみましたが、絡みがちな毛先が2、3度の使用ですっと手ぐしがとおるようになってきています。


まだまだたっぷり残っているので、使い切ってから現品を購入するか、アユーラ茶ボトルorベキュアハニーのジャスミンに戻すか考えよう。



さてさて、このキットについてきたポーチ。
地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-ポーチとPSP
ずっとPSPが入るようなポーチを探していたけど、わざわざ買うほどでもないし、と裸のまま放り投げていた私にぴったりなサイズ。

縦にも横にも入れられる!ソフトのケースも縦横OKです。



地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-PSP入れたところ
中のプリントもかわいいよ。




地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-江原道
お気に入りその2。

先日購入した江原道のムック本についていたトライアルサイズのスパシリーズクレンジングウォーター。

一緒についていたパフ(通常サイズ)に対してこれくらいの大きさでした。


似たような感じのアイテムで、マンダムの「ビフェスタうる落ちクレンジングローション ブライトアップ」というものも持っていて、

そっちは何度もコットンを汚さないとメイクが落ちないし、しかも落ちきらないのね。

江原道のクレンジングウォーターは1回ですっきり落ちた!

2回目のコットンにはほぼ汚れの付着なし。感動!

2泊3日の旅行に持参しましたが大活躍でした。まだまだ残ってる。


マンダムのボトルを使い切ったら、このクレンジングウォーターは絶対に現品を買おうと思っております。

地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!

お気に入りその1。
手持ちのリキッドルージュの中で特に登場回数が多いです。
多色ラメが控えめながらチラチラとかわいい。
ムラ付きせずにぱぱっときれいに仕上がるところもお気に入り。

チェックアウト後、ヒルトンのスタッフの方に教えていただいたおススメスポット、ひまわり畑へ。



地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-ひまわり
天気が悪くて残念でしたが、きれいでした。



地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-ひまわり2
2泊3日の旅の終わりに、洞爺湖に寄って望羊蹄でランチする予定だったのですが、

激混み!

お店の前に座って皆待っている姿を見て、残念ながら今回はパス。

私のスパゲティイタリアンとカツサンドとコーヒーゼリーが~涙

このリベンジは近々果たしたい。

夏休み2日目はニセコへ。

宿泊先はヒルトンニセコビレッジ。隣接するピュアで遊ぶのが目的です。

といっても子はまだ小さいのでできるアクティビティはほとんどないのですが、ピュアキッズといって小さい子ども用のアスレチックが楽しめます。


地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-ピュアキッズ全景
のんびりやで若干運動音痴な子にはちょうどいいサイズです。


地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-がんばれー
がんばる我が子。

楽しみすぎて帰る段には号泣。


宿泊した日の夜はピュアで夏祭りをやっており、キャンプファイヤーと手作りキャンドルでライトアップ。

ちょっとだけ夜店が並び、子もヨーヨー釣りを楽しみましたよ。

大人はビールを飲みながら火の周囲でまったり。

この日は運良く羊蹄太鼓保存会「鼓流」さんの演奏を聞くことができました。

すごい迫力で楽しかったー。

SL太鼓という演目がよかったなー。「シュッシュッ」という音まで表現しているところがツボ。

カメラを持たないでいったのが悔やまれる。

テンション上がった太鼓好きの夫はアンコールに大喜び。

蚊が多くて困りましたが、良い夜でした。


お宿は定山渓第一寶亭留翠山亭。

露天風呂付客室が大好物な我が家の定宿です。


ここの魅力はコストパフォーマンスの良さ。

お値段の割りにお食事がとてもいいのでおススメです。

6階のお部屋に泊まると夕食は個室お食事処で、

7階のお部屋に泊まると夕食は部屋食で積丹御膳をいただけます。

子と来るようになってからは7階でのんびりがパターンです。



地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-2012年大人お食事
デジカメを見失って無念の携帯画像ですが、美しさが伝わるでしょうか。

本当はお造りにススキが刺さっていて麗しかったのですが入ってないー。

手前は自分でつくるウニのお寿司。

醤油の粉でいただきます。

右のお椀は鮎のお素麺です。これ美味しかったー。

そしてお造りも新鮮そのもの。

後で出てきたフォアグラとゴマ豆腐の茶碗蒸し、塩麹につけた牛ステーキが美味でした。


そして子のお食事はこちら。
地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-2012年子ども食事
牛のしゃぶしゃぶを喜んでいました。



ブログに載せそこなっていたので、去年のお食事もついでにアップ。
地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-2011年大人食事
大人用。



地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-2011年子ども食事
子ども用。

去年は洋風でした。すごーく美味しかったのを覚えています。



食後は離れになる「森乃湯」へ。

総檜の内風呂と露天風呂があります。

いつもは貸しきり状態でうっとりお湯につかれるのですが、今回はお盆時期で混んでたー。

お風呂の後にはワンドリンクのサービスがあり、しっかりビールをいただきました。

今回は疲れ果てて行けなかったけど、「古窓」でカクテルのサービスもありましたよ。

北海道の地名にちなんだカクテルが飲めます。

去年飲んだのは何て名前だったかなー??



貸切風呂のサービスは予約時にお断りしました。

眺めのよい露天風呂で開放感マックスなのですが、何といっても自然豊かな定山渓ですので、

足元が虫くんたちの死屍累々・・・。気にしない方は是非。


客室の風呂も油断したら虫が入ってくるので、窓は少ししか開けませんでしたが、

めちゃでっかい蛾が乱舞してましたよ。夫に即効追い出してもらいましたがおぞぞぞー。



温泉でリラックスしすぎてオリンピックも見ずに一家で爆睡しました。

次の日はニセコに移動します。

子が生まれてからというもの、夏は円山動物園から定山渓第一寶亭留翠山亭へというコースが我が家の定番。

旭山動物園もいいけど、円山動物園も素敵ですよ。

コンパクトにまとまっているので、小さいお子さん連れにもやさしいかと。

旭山は結構歩かされますからね。


「世界の熊館」に来たところで、ちょうどホッキョクグマのララさんのお食事タイムアナウンスが。

飼育員のお兄さんが到着するまで背泳ぎするララさん。
地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-背泳ぎ中~
アップにすると、


地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-アップ!
こんな感じ!


夏場ということもあってぐったりな動物が多い中、ララさんは元気でした。

そしてお食事にありつくララさん。


地方公務員S子のコスメ日誌決裁待ち!-キャベツとにんじん
今日の昼食は、

りんご、ホッケ、にんじんとキャベツ。

飼育員のお兄さんが食事を3つの場所に分け、それぞれにボウルをかぶせてララさんから見えなくしておきます。

ホッキョクグマは嗅覚が発達しており、ちゃーんとボウルの中に何が入っているかわかるのだとか。

ララさんは、りんご→にんじんとキャベツ→ホッケの順番に食べました。

あーかわいかった。


真っ先にホッケに行くかと思いきや、ホッケは一番最後。

周囲の皆さん「今日はホッケの気分じゃないんだね」

周囲の皆さん「こんな暑い日にナマモノ食べたくないよね」

周囲の皆さん「そうだよね」

という会話が気に入ったらしい子は、その後「ララはホッケのきぶんじゃなかったねー」と繰り返しつぶやいておりました。


この日はカラスが多かったらしく、芝生の上でお弁当を食べられなかったのだけが残念。



さて、動物園を堪能した後は本日のお宿、定山渓第一寶亭留翠山亭へ向かいます。

動物園からは大体1時間ちょいの距離でしょうか。

子にはちょうどいいお昼寝タイムです。