●テーマ●
就職を目指す障害のある方へ

●日時●
2014年4月29日(火) 13:00~15:00(開場12:45~)

●場所●
ウイングル 札幌大通センター
(札幌市中央区南1条西5丁目20 郵政福祉札幌大通ビル6F[地図]
※地下鉄大通駅1番出口から徒歩1分

●参加費●
無料





●スケジュール●
開場       12:45~13:00
オリエンテーション       13:00~13:15
エクセル講座       13:15~14:45
質疑応答       14:45~15:00
閉会(個別相談会)       15:00~16:00
※ご希望の方のみエクセル講座終了後、就職や就労系福祉事業利用等に
    ついて個別相談も承らせていただきます。

●申し込み方法●
①ご氏名、②ご連絡先(TEL・携帯)、③参加人数をご回答の上、
電話・FAX・メールのいずれかでお申し込みください。

●申し込み先●
株式会社ウイングル 札幌大通センター
TEL:011-200-7551 FAX:011-200-7552 E-Mail:info_sapporo@wingle.co.jp
(受付時間・平日9:00~17:00)

詳細はこちらからご覧ください。
●テーマ●
~発達障がいの方々への支援を考え・・・それぞれの力を寄せ合って・・・~

●日時●
2014年5月17日(土) 9:30~15:40(受付9:00~ 後片付け終了16:00)

●場所●
札幌市社会福祉総合センター
(札幌市中央区大通西19丁目1-1[地図]
※地下鉄東西線 西18丁目駅下車(1番出口)
   JRバス、中央バス 「北1条西20丁目」バス停下車 徒歩3分
   JRバス 「長生園前」バス停下車 徒歩1分

●定員●
300名

●参加費●
無料
(カンパBOXがあります)






●プログラム●
  9:30~  札幌市自閉症・発達障がい支援センター(愛称おがる)実践報告
10:00~  保護者の立場から 楽々♪ 今西浩子様・鎌倉育美様
10:35~  就労の現場から とらいわーく 今野佳織様
11:10~  療育の現場から 児童発達支援センターさんりんしゃ 大山ゆき様・宇治望様
11:45~  ノースカロナイナ視察報告 おがる 西尾大輔様
12:15~  昼食・休憩
13:15~  教育の現場から 札幌市立屯田小学校 切通織江様
13:50~  福祉の現場から 北海道ケアサポート 古野利明様・長谷川秀和様
14:25~  当事者の立場から A様
15:00~  発表者勢揃い(発表者の方に、進行役加藤様からお尋ねします)
15:40~  終了

●申し込み方法●
「実践報告会参加希望」と明記の上、氏名、ご連絡先(電話番号)、所属(職種)を
郵送またはFAX、もしくはE-Mailでご連絡ください。
定員を超えてしまっていて参加できない場合のみご連絡いたしますので、
連絡が無い場合は参加可能だとご判断ください。

●申し込み先●
〒007-0032 札幌市東区東雁来12条4丁目1番5号
札幌市自閉症・発達障がい支援センター(愛称おがる) 担当 山本 彩 様
FAX:011-790-1604 E-Mail:sapporo-hattatsu@harunire.or.jp

●主催●
札幌市自閉症・発達障がい支援センター(愛称おがる)

●共催(五十音順)●
広汎性発達障がいの青年を支える家族の会 アスペルガー基地みらい
札幌ADHDの会いーよ 北海道学習障害児・者親の会クローバー
札幌高機能広汎性発達障害児者親の会ドンマイの会
北海道自閉症協会札幌分会(札幌ポプラ会)


PDFファイルはこちらから御覧ください。

●テーマ●
「知られていない知的障がい者の人生の後期」

●講師●
独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設 のぞみの園 研究部長 志賀 利一 様

●日時●
2014年5月23日(金) 10:00~15:00

●場所●
札幌エルプラザ3F ホール
(札幌市北区北8条西3丁目[地図] TEL:011-728-1222)

●参加費●
1,500円




●申し込み方法●
申し込み用紙に記載し、FAXかメールのいずれかでお申し込みください。

●申し込み締切●
2014年5月10日(土)必着

●申し込み先●
自閉症を学ぶ会 奥原 聖子様
TEL・FAX:011-893-5399 E-Mail:okuhara-m@apost.plala.or.jp

●主催●
自閉症を学ぶ会

●共催●
自閉症援助技術研究会


申し込み用紙はこちらからご覧ください。

●テーマ●
障がい者が働き続けるために ~定着支援の視点の理解と提言 Vol.2~

●日時●
2014年3月26日(水) 13:00~16:30(開場 12:40)

●場所●
札幌第一合同庁舎 2階講堂
(札幌市北区北8条西2丁目1-1[地図]

●参加費●
無料(申し込み方法については下記参照)
※定員になり次第締め切りとさせていただきます
(お断りさせて頂く場合のみご連絡いたします)

●申し込み方法●
下記リンク先の用紙でのFAXでの申し込みのほか、
電話やメールでの申し込みも可能です。
PDFファイルPDFファイルはこちらからご覧ください。


●内容●
・基調講演 テーマ「定着支援の現状、課題点から今後の展望について」(60分)
 社会福祉法人 電機神奈川福祉センター 理事長 石原 康則 様

・当事者発表 テーマ「当事者ニーズから定着支援を考える」(20分×2)
 一般企業へ就職している当事者2名より発表

・シンポジウム テーマ「就職後の支援に求められているものとは?」(70分)
 
シンポジスト 横浜南部就労支援センター
爽やかネットワーク
就労移行支援事業所 あるば
井上 雅弘 様
鈴木 正和 様
吉岡 俊史 様
助言 社会福祉法人 電機神奈川福祉センター 石原 康則 様
進行 石狩障がい者就業・生活支援センター のいける 吉田 志信 様


●問い合わせ先●
石狩障がい者就業・生活支援センター のいける
〒061-3282 石狩市花畔2条1丁目9-1 北ガスプラザ石狩 2階
TEL:0133-76-6767 FAX:0133-76-6781
MAIL:noikeru@harunire.or.jp

●主催●
障がい者の福祉・教育・医療から雇用への移行推進協議会
(構成機関:北海道労働局、北海道、北海道教育委員会、札幌市、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 北海道障害者職業センター、一般社団法人北海道中小企業家同友会)
石狩障がい者就業・生活支援センター のいける、石狩圏域障がい者雇用支援ネットワーク協議会

●テーマ●
「精神障碍とスポーツ」~スポーツを通じ、心も体も健康に!~

●日時●
2014年3月12日(水) 14:00~16:00(受付13:30~)

●場所●
こころのリカバリー総合支援センター
(札幌市白石区平和通17丁目北1-13[地図]

●参加費●
無料(事前のお申し込みは不要です)




●内容●
第1部
 講演「精神障害者スポーツの意義と現状」
 講師:石金病院 外来医長 井上 誠士郎 先生
第2部
 シンポジウム「私と精神障碍者スポーツ(仮)」
 座長:こころのリカバリー総合支援センター所長 阿部 幸弘 様

●問い合わせ先●
こころのリカバリー総合支援センター
〒003-0029 札幌市白石区平和通17丁目北1-13
TEL:011-861-6353(担当:林様・宮澤様)

●主催●
公益社団法人北海道精神保健推進協会 こころのリカバリー総合支援センター


チラシはこちらからご覧ください。