陣痛バッグに入れたもの







出産予定日は、12月でしたが
1ヶ月早く陣痛がきて出産となりました。

早めに準備しておいて本当に良かったです😊


マスク(コロナ対策の為)・
母子手帳・診察券・健康保険証
NSTベルトは
もちろん必要ですがその他にも

入れておいて良かったものと
入れておけば良かったものをご紹介します✨



それではさっそく看板持ち


まずは

LDR内での飲み物

1~2本

私の場合は、アクエリアスとお水。


陣痛が来たら、

入れる余裕がなかったので、心配でしたら

一度も冷やしてないペットボトルを

バッグに入れておくといいと思います





ストローが付けられるキャップ

これがなきゃ、飲み物が飲めませんでした。

痛みがひどすぎて

起き上がって飲むことすら出来ないのです。


常に横になったまま、水分補給するので

傾けてもこぼれないこちらは必須!!

早めに買っておいて良かったです✨


DAISOなどに売っていますので是非(^ー^)





ホッカイロ

腰を温めると少しは痛みが和らいだので

貼るタイプと貼らないタイプ

ひとつずつは入れておいた方がオススメです





テニスボール

無痛分娩予定だったので、
カバンの中には入れていなく
行くときはそこまで気が回らなかったので、
持って行き忘れ💦
幸い、LDRに置いてあり、使わせて頂きました

陣痛の合間、
 夫さんに下から擦るように
マッサージ
痛みがきたら、止めてもらうを
しばらく繰り返してもらいました。
助かったアイテムです。




産褥ショーツ

L~LLサイズ
私の場合、病院が2枚用意してくれていたので
助かりました。
サイズ大きいわ💦と思ったのですが
出産後はビックリするくらいの大きさの
お産用パッドを着けるので、
ショーツも大きめじゃなきゃダメでした。
自分がオムツを履いた
赤ちゃんになった気分でした(笑)

ちなみに、入院中は、
徐々に小さいサイズに変える為、
普段のサイズの産褥ショーツも必要です。

大きめサイズ2枚
普段のサイズ2~3枚あれば十分です。




生理用、夜用・昼用ナプキン

私の場合、

退院時には昼用のナプキンで十分でしたので

5枚くらい入れておいて良かったと思いました。


量に合わせて小さいサイズにしないと

赤ちゃんよりも先にお尻がかぶれそうでした爆笑

(笑)


ちなみに、退院後からは昼用の小さいサイズを

約1ヶ月間つけなければならなくなります。

家にほとんどなかったので、

買ってきてもらっちゃうことになりました💦





清浄綿かアルコール消毒液

毎日シャワーを浴びていましたが

大きいお産用パッドで蒸れてしまうので

トイレに行くたびに

会陰切開の傷に清浄綿を押し当てて

なるべく清潔に保っていました。





授乳用ブラジャー

母乳が出なくても、

病院着が薄いピンク色だったり

生地が薄かったりするので

持っていなかったら恥ずかしかったので

必須でした。

目安3~5枚





骨盤ベルト

産後は歩く度に骨盤部分の

足の付け根が

グラついてしまったので

ベルトがあった歩きやすかったです。





ガーゼ

赤ちゃんの授乳時にミルクが

口からこぼれてしまうので

拭いてあげるのに必要でした。

5枚程度あれば十分だと思います。





携帯充電器

出産した産院では

お部屋に充電できるコンセントもあり、

なくても貸してくれるところだったのですが、

産院によってさまざまですので

とりあえず、持っている方が安心





ボディータオル

普段から使用していない方は

必要ないと思いますが、

身体が凝り固まって、背中が洗えなかったので

ボディータオルは必要でした。





ふりかけ

出産した産院はとてもご飯が美味しかったので

ふりかけは必要なかったのですが、

つわりで別の大きな病院で

入院した際に知ったこと。


病院によっては産後の特別なお食事ではなく、

病院食という感じなので、

ふりかけを皆さん持参してかけておりました。


おやつは出ていました(^ー^)





その他

ご自身の退院時の着替え


スキンケア用品


前開きの羽織(秋冬の場合)


イヤホン(大部屋の場合、必要になります)



おまけ

持っていかなくて良かったもの



赤ちゃんのおくるみと着替え

入院中に、

どなたか面会に来てくれる予定があれば

赤ちゃんのおくるみと

お洋服は後から持ってきてもらう方が

良かったです。


ちなみに、哺乳瓶と

4~5枚程度のオムツは

産院から帰る時にいただけました🍼




入院着

私が出産した産院は、

入院着込みの金額だったので

何も持たず荷物が減らせて良かったです。


病院によっては一日当たり数百円程度で

レンタルするか選べます。