夫から


"180万を一括で支払うことは可能"だと
弁護士さん宛にFAXが届いたようです。



その連絡をメールで受け取った時、



ちょっと散歩がてらに出かけたセリアでの帰り道、家までの道を迷う




という大人にあるまじき最悪の状態の時でした。




迷っているうちにスマホの充電も切れて、何が何だかわからないまま、とぼとぼと歩いていました。




考えました。




このまま和解で一括で払ってもらうか・・・




でも判決ではもっと高額になるかもしれないし・・




弁護士さんの言う通り、



『払え』と決められるより、『払います』と提示している今の方が安全かもしれない。



払わなかった場合、差し押さえが出来ると言っても、分割の場合は途中で仕事辞めてしまう可能性だってあるじゃない・・


マイナスな考えばかり浮かびます。




いくら慰謝料額の相場が下がってきているとはいえ、こんなに揉めて揉めまくった末の金額としては、意外と少ないな、と正直思ってしまいました。




でも夫側は、約200万の支払いに加えて、弁護士費用だって40万〜50万程度はかかっているはず。



いくら実家が裕福だとしても、20代の男性です。
かなりダメージは受けていると思いました。



前には進めないかもしれないけど、形だけでも進めていこうかな・・。



交番で道を聞き、家にたどり着く頃には気持ちが決まっていました。



和解案としては、


夫が180万を8月末までに支払うこと、振込手数料も負担すること。


・私が離婚届をすみやかに提出すること


・弁護士費用等は各自負担すること


・この金額以外に支払いは発生しないという約束のようなもの



以上でした。



※時期はプライバシー保護のために少しズラして書いています。



私はそれに同意し、



無事和解が成立しました。👏




しかし、慰謝料額が決まって終わりでなく、


支払ってもらって終わりでした・・。



一安心していた私に厳しい現実が待っていました。



後は慰謝料を期日までに振り込んでもらうのですが、ここでも一悶着あります。








話とはズレますが、離婚届に関して



私は、てっきり『裁判離婚』と戸籍に表記されると思っていました。



しかし『和解離婚』となり、届出の形式としては協議離婚となるらしいのです。



怒りが最高潮の時は、



私はもう何でもいいから、夫の戸籍に『裁判離婚』って書かれてしまえばいいんだ!!
そして、いつか『何があったの?』とか聞かれて、矛盾から疑われて、嘘が全部バレてしまえばいいんだよ。当然の報いだ!


と、夫の未来の幸せに対してまで、爪痕を残してやろうと思っていました。



なので弁護士さんから『和解離婚』について聞いたときにはびっくりしました。








ブログでストレスが発散出来たのか、今となっては


『何でもいい。』し、



新しい彼女が出来ていたとしても、



『そっか・・。でもその男には充分気をつけてね!』



ぐらいの気持ちしか持ち合わせていません。



少しづつ、過去に出来ています。