弁護士さんに確認したところ、
裁判や調停、示談などにおいても(裁判は公開されていますが)

イニシャル、勤務先などを公開して、第三者から個人が特定出来る状態であれば、プライバシーの侵害にあたる可能性が高いそうです。



特にそういったことは書いてないので、
記事は公開に戻して書き進めます。


アメンバー申請してくださった方々、お手数をおかけして本当に申し訳ございませんでした( ;  ; )



ーーーーーーーーー



発覚から裁判までの流れを大まかに整理すると、



こんな感じでした。



ーーーーーーーーーーーー


7月 話し合い+弁護士さんに依頼+月末に引越し

8月 書面でのやり取り+ハローワークに行く

9月 引き続き書面で交渉+調停の日程調整+仕事が決まる

10月 末頃に調停開始(1回目)+働き始める

11月 末頃に調停(2回目)

12月 弁護士さんと打ち合わせ等


ーーー翌年ーーー


1月 末頃に調停(3回目)

2月 交渉、婚姻費用の支払い

3月 裁判に向けての調整

4月 訴状と答弁書の提出+(裁判スタート)

5月 相手の答弁書に対する反論

6月 それに対する反論などなど

7月 裁判官の心証開示

8月 和解成立&慰謝料振り込み予定


ーーーーーーーーーーーー


約1年ですね・・!


裁判が始まる時は、長い人では1年〜1年半と言われていたので、それぐらいを覚悟していました。


少しづつ、相手とやり取りして
進めていくとそうなると思います。



私は、早く判決が欲しかった。



なので、要点を盛り込み、とにかくすぐに判決が聞きたいと要望を出しました。


月に1回の反論で、言いたいことを詰め込んでもらいました。


その結果、早く終わることが出来ました。





引き続きどうぞよろしくお願いします🙇‍♂️