先日昨年のスコアを見ていたのですが、
改めて野球って最後まで何が起こるか
分からないものだと感じました
実は昨年の新人戦。
うちのチームは市の大会で優勝して県
大会に出場したのですが、その予選3
試合がいずれも逆転で勝ったんです
特に準決勝の試合は奇跡が起きました
ちなみにスコアはというと
12345 計
相手 40211 8
う ち 1009×10
実はこの4回裏の9点は、2アウトラ
ンナーなしから、打者11人連続出塁
で取った得点なんです。
この粘りたるや子供たちの潜在能力の
凄さを目の当たりにし、鳥肌が立った
ことを憶えています
相手も勝利を確信したようで、この4
回からエースを温存し2番手を登板さ
せてきました
しかしそのピッチャーが2アウトを取
って安心したのか、そこから連続四死
球で満塁になります。
そこから、四球を挟んでの5連打と相
手エラーも絡み9点を奪って、ひっく
り返してしまったのです。
その勢いは止まらず、すぐ直後に行わ
れた決勝でも、先制されるも逆転して
4-1で勝利。
初戦も4点差をひっくり返しました。
以来私は新チームの特徴を、一旦火が
着いたら止まらない
「お祭り打線
」
と名付け、子供たちとの合い言葉に
しています
昨年の夏の選手権でも、土壇場での多く
の大逆転が演じられましたが、ホントに
何が起こるか分からない野球の怖さ改め
て痛感した昨年だったと思います。
ちなみにその最たる試合が甲子園で繰り
広げられました
これです


2年前の選手権 仙台育英vs開星戦です。
これは記憶に新しいですね。
センターフライが上がった瞬間、誰も
が開星が勝ったと思ったことでしょう。
そしてこんな試合もありました。
今から25年前の選手権 徳山vs東海大
山形戦です。
高校野球ファンなら知っている方もいる
ことでしょう。
私もリアルでこの試合を観ていましたが、
こんなことが起きるのかと信じられませ
んでした
最終回表2アウトでピッチャーゴロを一
塁へ悪投した徳山のエース温品(ぬくし
な)。
もちろんこの打者を仕留めれば徳山の勝
利だったのですが、これにより同点にな
ります。
そして勢いの止まらない東海大山形は一
気に逆転し、2-1で勝利します。
何が起こるか分からない・・・。
野球の怖さでもあり面白さでもあります。
球春まであとわずか
今年はどんなキセキが起こるか今から楽
しみです
改めて野球って最後まで何が起こるか
分からないものだと感じました

実は昨年の新人戦。
うちのチームは市の大会で優勝して県
大会に出場したのですが、その予選3
試合がいずれも逆転で勝ったんです

特に準決勝の試合は奇跡が起きました

ちなみにスコアはというと
12345 計
相手 40211 8
う ち 1009×10
実はこの4回裏の9点は、2アウトラ
ンナーなしから、打者11人連続出塁
で取った得点なんです。
この粘りたるや子供たちの潜在能力の
凄さを目の当たりにし、鳥肌が立った
ことを憶えています

相手も勝利を確信したようで、この4
回からエースを温存し2番手を登板さ
せてきました

しかしそのピッチャーが2アウトを取
って安心したのか、そこから連続四死
球で満塁になります。
そこから、四球を挟んでの5連打と相
手エラーも絡み9点を奪って、ひっく
り返してしまったのです。
その勢いは止まらず、すぐ直後に行わ
れた決勝でも、先制されるも逆転して
4-1で勝利。
初戦も4点差をひっくり返しました。
以来私は新チームの特徴を、一旦火が
着いたら止まらない
「お祭り打線

と名付け、子供たちとの合い言葉に
しています

昨年の夏の選手権でも、土壇場での多く
の大逆転が演じられましたが、ホントに
何が起こるか分からない野球の怖さ改め
て痛感した昨年だったと思います。
ちなみにその最たる試合が甲子園で繰り
広げられました

これです



2年前の選手権 仙台育英vs開星戦です。
これは記憶に新しいですね。
センターフライが上がった瞬間、誰も
が開星が勝ったと思ったことでしょう。
そしてこんな試合もありました。
今から25年前の選手権 徳山vs東海大
山形戦です。
高校野球ファンなら知っている方もいる
ことでしょう。
私もリアルでこの試合を観ていましたが、
こんなことが起きるのかと信じられませ
んでした

最終回表2アウトでピッチャーゴロを一
塁へ悪投した徳山のエース温品(ぬくし
な)。
もちろんこの打者を仕留めれば徳山の勝
利だったのですが、これにより同点にな
ります。
そして勢いの止まらない東海大山形は一
気に逆転し、2-1で勝利します。
何が起こるか分からない・・・。
野球の怖さでもあり面白さでもあります。
球春まであとわずか

今年はどんなキセキが起こるか今から楽
しみです
