明日の週末から今年最後の大会参加
のため、隣県に遠征します野球ボール

今の6年生とも一緒に野球できるのは、
これが最後・・・泣き3

彼らが4年生の頃から、私は4年生
以下の担当コーチとして見てきました。

だから、特に思い入れが強い学年です。



共に泣き、共に笑い、共に悔しい思い
もしてきました。

選手とコーチというより、「同志」のような
関係だったように思いますほわり。



今ではみんな成長して、すっかり頼もしく
なった6年生たちマッチョ

明日は結果云々ではなく、小学生最後の
野球を思う存分楽しんで欲しいと思う次第
です音符


一方、監督との価値観のギャップを埋め
きれず、先日監督と自身の去就の件も
含めて真っ向から対立している現状・・・汗

私も最後という覚悟で臨みますたいと
思っていますかお



【シュガーの今日のひと品】

その他大勢から抜け出す成功法則―「何か必ずやる人」11の考える習慣術/ジョン・C. マクスウェル
¥1,470
Amazon.co.jp

野球関連本ではありませんが、ビジネス
書も好んで読みますので、その中の1冊
をご紹介します。



おなじみの斎藤孝さんの著書です。

以前「マインドセット」についてブログで取り
上げましたが、この本は

「成功者のマインドセット」

について書かれています。

ビジネスもスポーツもそうですが、実績を
上げている方とそうでない方との大きな
違いはこの「マインドセット」にあります。

要するに思考がその人を創り出している
ということですね。



成功者のマインドセットをもっている方は、
行動力がズバ抜けています。

だから、運やチャンスも勝手に転がり込
んでくるという訳です。

成功のスパイラルってやつですね。



まして少年指導において、子供たちの
成功を望むなら、大人もそういうマインド
をもって接することが大切です。

是非一読をオススメしますほわり。



ペタしてね読者登録してね