「指導者のイライラの原因を考える」の「その2」です。
前回は「勝ち」にこだわりすぎるという話をしましたね。
「勝つこと」が目標でなく、目的になってしまうとイライラは
増幅してしまうのです
その他イライラする原因として考えられるのが以下のこと。
「自分は現役時代そこそこ上手かった方(実績ある方)」
「自分も出来たんだから子供たちだって出来るはず」
「そのなことは容易いなことだ」
と、出来た人ほどそう考えがちです。
でも、相手は小学生ですよ。
「心技体」全てにおいて、未熟な小学生です。
精度の高い野球など出来る訳がない。
「フライ打つな!」
そうしたくなくても、ちょっとしたタイミングのズレで
そうなんちゃうんですよ!
「高めのボール球は振るな!」
思わず手が出ちゃうんですって!
「見送り三振はダメだと言ってるだろうが!」
手が出ないときってあるじゃないですか!?
私からすれば、野球経験のない人が言ってることに
しか聞こえません。
なぜなら、野球には全て付き物だから。
思い通りにならないことや、思わずそうしてしまう
ことっていうのは、野球を経験してきた人なら理解
できるはず。
「あなたはプレーヤーとして、それほど完璧な野球を
やってこられたんですか?」
って、聞いてみたくなります。
「認めること」なんです。
良さも、悪さも全部ひっくるめて、その子の特徴だと
認めてあげることが必要なんです。
そうすれば、子供たちは我々大人ときちんと向き合う
ようになるんです。
一方的に上から目線でどやしつけている以上は、子供
たちとの距離は縮まることはありません。
子供たちとの信頼関係は大切です。
チームワークというものは、選手間だけのものでは
ありません。
監督・コーチ・父兄など、そこに関係する人たち
全てがよい関係を保てないとチームとして成り立た
ないのです。
チームワークが悪いチームは、各々がバラバラです
から、そういうチームは当然結果も出ない。
大人だろうが、子供だろうが、やるのは人間。
どんなに技術が優れた子供たちを集めても、心が充実
してないと結果なんか残せるはずありません。
その子供たちの心を充実させる環境を整えるのが、
指導者であり、父兄たちなどの大人たちの役目だと
思っています。
子供の視点で考えてあげましょう。
そうすれば、何かが変わってくるはず。
私はそう思います(^^
【シュガーの今日のひと品】
ESCO:エスコ:[10~200MPH] スピードガン EA714A-2

¥18,081
楽天
私も最近まで持っていました。
以前は時々子供たちの球速を計測して、
記録をつけたことなどありました。
競争や記録会になると子供たちは目の色
を変えます(^^
やはり、子供たち能力は数字的に表現できれば、
子供たちの成長度合いも客観的に分かるので、
よいと思います。
ちなみスピードガンは、新品だと高いので、
ヤフオクなどを利用したほうがよいでしょう。
7~8,000円くらいで購入できますから。
前回は「勝ち」にこだわりすぎるという話をしましたね。
「勝つこと」が目標でなく、目的になってしまうとイライラは
増幅してしまうのです

その他イライラする原因として考えられるのが以下のこと。
「自分は現役時代そこそこ上手かった方(実績ある方)」
「自分も出来たんだから子供たちだって出来るはず」
「そのなことは容易いなことだ」
と、出来た人ほどそう考えがちです。
でも、相手は小学生ですよ。
「心技体」全てにおいて、未熟な小学生です。
精度の高い野球など出来る訳がない。
「フライ打つな!」
そうしたくなくても、ちょっとしたタイミングのズレで
そうなんちゃうんですよ!
「高めのボール球は振るな!」
思わず手が出ちゃうんですって!
「見送り三振はダメだと言ってるだろうが!」
手が出ないときってあるじゃないですか!?
私からすれば、野球経験のない人が言ってることに
しか聞こえません。
なぜなら、野球には全て付き物だから。
思い通りにならないことや、思わずそうしてしまう
ことっていうのは、野球を経験してきた人なら理解
できるはず。
「あなたはプレーヤーとして、それほど完璧な野球を
やってこられたんですか?」
って、聞いてみたくなります。
「認めること」なんです。
良さも、悪さも全部ひっくるめて、その子の特徴だと
認めてあげることが必要なんです。
そうすれば、子供たちは我々大人ときちんと向き合う
ようになるんです。
一方的に上から目線でどやしつけている以上は、子供
たちとの距離は縮まることはありません。
子供たちとの信頼関係は大切です。
チームワークというものは、選手間だけのものでは
ありません。
監督・コーチ・父兄など、そこに関係する人たち
全てがよい関係を保てないとチームとして成り立た
ないのです。
チームワークが悪いチームは、各々がバラバラです
から、そういうチームは当然結果も出ない。
大人だろうが、子供だろうが、やるのは人間。
どんなに技術が優れた子供たちを集めても、心が充実
してないと結果なんか残せるはずありません。
その子供たちの心を充実させる環境を整えるのが、
指導者であり、父兄たちなどの大人たちの役目だと
思っています。
子供の視点で考えてあげましょう。
そうすれば、何かが変わってくるはず。
私はそう思います(^^
【シュガーの今日のひと品】
ESCO:エスコ:[10~200MPH] スピードガン EA714A-2

¥18,081
楽天
私も最近まで持っていました。
以前は時々子供たちの球速を計測して、
記録をつけたことなどありました。
競争や記録会になると子供たちは目の色
を変えます(^^
やはり、子供たち能力は数字的に表現できれば、
子供たちの成長度合いも客観的に分かるので、
よいと思います。
ちなみスピードガンは、新品だと高いので、
ヤフオクなどを利用したほうがよいでしょう。
7~8,000円くらいで購入できますから。